はいたーい!仲宗根です。
またまた前回の更新からだいぶ空いてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?
寒くなって御身体の調子も狂いがちではないでしょうか?
『沖縄にも冬ってあったんだなぁー』って会話を毎日のようにしている今日も元気に営業中のふれあいデイサービス宜野湾事業所からお知らせします。
11月は初の文化祭を開催致しました🖼
文化祭では日頃から利用者様が取り組んでいる作品作りを中心に
展示と事業所内通貨「フレ」での購入ができるイベントとして開催しました。
「書道」 「琉歌」
「マフラー等の編み物」
「ちぎり絵」
「パッチワーク」
「手形の木」
などなど個人で取り組まれている作品や皆さんと共同で仕上げた作品を展示してテーブル毎に見て回って、欲しい作品には予約をつけていきました。
希望が被っている作品はオークション形式での購入へ。
パッチワークの作品が驚愕の8,000フレで落札されました!
(・□・;)こんなに貯めていたんだ?!ということに驚きました。
バザーで使いたいからと貯めている方が結構いらっしゃるようです。
初開催なので色々上手くいかない部分もあったのですが、
展示された方は発表の場が出来た事で今後の作品作りに精が出て
作品を気に入った方は購入を目指し「フレ」獲得の為に運動や手伝いを頑張れる。
皆さんがイキイキと過ごしてもらえるようこれからも色んなイベントを安全に考慮しながら企画していきたいです。
ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩など歩行訓練やマシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができます☆
無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪
詳しくはこちらから
ふれあいデイサービス宜野湾
電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良)
また、楽しく一緒に活動出来る仲間も募集中です♪
ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報
こんにちは!宜野湾デイの仲宗根です。
前回の更新からだいぶ空いてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?
またコロナが増加してきていて第8波か?など言われてきていますが、今日も元気に営業中のふれあいデイサービス宜野湾事業所からお知らせします。
去った10月に「ハロウィン運動会」を開催しました✨
ハロウィン?で運動会??と疑問に思った方も多くいるかと思いますが、
季節を感じてもらう為に10月イベントと言えば…「ハロウィン🎃」
でも「スポーツの日」もあるから…
「運動会もやっちゃう?」
と毎年宜野湾デイでは「運動会でありながら仮装も楽しむイベント」として開催しております。
まずは開会の挨拶をY副主任が行い、
赤組白組からそれぞれ利用者様代表に出てもらい「選手宣誓」です。
文章を読みながら隣の方と息を合わせて声に出すのはなかなか難しい( ゚Д゚)
選手宣誓のあとは「運動会の歌」歌唱です。
待ちに待ちたる運動会~♪来たれり来たれり~♪
皆さん、この「運動会の歌」はご存じでしょうか?!
私はこの介護の仕事に就いてから初めて知りました。
昭和初期頃~運動会で歌われていたということで85歳以上の方がよくご存じだそうです。
利用者様の中には「知らないねー」と言われている方もいましたが、歌詞カードを配って歌うので皆さん大きな声で歌われていましたよ。
準備体操を間に挟んで…
最初の競技は「玉入れ」です。
通常の玉入れはカゴが真ん中にあってそこをめがけて玉を投げ入れるのですが
今回は「逃げるカゴをめがけて投げる」方式にしてみました。
職員もそれぞれ赤組・白組に分かれているので、赤組の職員が白組のカゴを持って玉を入れられないように逃げ回り、白組の職員が赤組のカゴを持って玉を入れられないように逃げ回ります。
一回30秒を3セット( *´艸`)職員の方がバテバテになってしまうハードなゲームです。
続いての競技は「お掃除リレー」
某介護雑誌に掲載されていたレクリエーションです。
4名一組でチームになって最初の一人がホウキでゴミを集めます。
(※ここでのゴミは丸めた新聞紙)
二番目の人はチリトリに入れたゴミを三番の人が持っているゴミ袋に入れます。
三番目の人はゴミ袋からゴミが落ちないように袋を保持してゴミが全部入ったら次の方へ
最後の四番の人はゴミ袋を縛って横のカゴに入れるまでの時間勝負です。
若い人や健康な人にとっては、「家でやっている事だろう?」「簡単なことなのに?」と思われるかもしれませんが、なかなか自宅ではできなくなっていたり、本当はできるけど「私がやると(動きが)遅いから」と他の家族や自宅の人にお願いしている方が多い作業なのです。
ゲームを通して『これならできるんだ』と自信をつけてもらう事で自宅での「役割」を持つことができるようになるといいなと思いレクリエーション活動に取り入れています。
各チーム応援合戦で盛り上げます(≧▽≦)
最後は恒例「車椅子リレー」です。
普段車椅子に乗っていない方も普段から車椅子を利用される方も一緒になって勝負✨
安全の為に職員が後ろで付き添いスタートします。
障害物リレーのような要素もあり途中で仮装をして写真撮影📸パシャリ
仮装した写真を撮ったら次に進めます。
写真の後は吊るされたパンをマジックハンドで取って~✋"
これが簡単なようで難しい💦
とれたら良い笑顔(≧▽≦)
全ての競技が終わったら車椅子リレーでとった「あんぱん」をみんなでいただきます。運動のあとの甘い物は格別ですね!
そして…
ドキドキ『表彰式』
優勝は赤組でした!とっても僅差でどちらが勝ってもおかしくないほどでした。
選手宣誓に出て頂きましたG様が優勝カップを代表して受取り優勝チームへお菓子カップが皆さんに配られました。配ったそばからパクパク(笑)
個人MVP賞は応援も仮装もして競技でも活躍してくださったN・K様
そして審査員特別賞に声援を誰よりも頑張ってくださったC・K様へ授与
準優勝の白組にも参加賞がありました(^^♪
誰もケガすることなく無事に運動会を終える事ができたので大成功です。
皆さんが日頃から運動に取り組まれている成果も出たのかな?とも思っています。
11月の行事も皆さんの笑顔が見られたら良いなと思い計画しています。
初開催の「文化祭」です。またブログで紹介しますね~☆
ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩など歩行訓練やマシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができます☆
無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪
詳しくはこちらから
ふれあいデイサービス宜野湾
電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良)
また、楽しく一緒に活動出来る仲間も募集中です♪
ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報
はいた~い ふれあい宜野湾デイの仲宗根です。
暑い日が増えてきていよいよ沖縄も梅雨入りしましたね。
ジメジメとして過ごしにくいですが、皆さまの体調はいかがですか?
梅雨と言えば皆さまは何を思い浮かべるでしょうか?
4月のブログを見て頂いた方は気づかれたかもしれません。
「カエルとアジサイ」
を利用者の皆様と一緒に製作し完成致しました(*´▽`*)
花紙を16分の1にカットしてもらい、カットした花紙を丸めて丸めたものを糊で貼り付けていく…
単純なようで根気のいる作業です。
工程毎に得意不得意あるので男性女性に関わらず作業していただきました。
できあがってすぐは事業所内の壁に貼って皆さんに観覧してもらっていました。
今は「外に向けて貼ったらいいのに」と利用者様からの意見頂きましたので、通る車や外を歩かれる方へ向けて貼りだし行っております。
お近くを通りの際は是非見て下さいね☆(梅雨の間は貼りだしする予定です)
アジサイの壁画が完成すると「他にないの?」とあり
ブーゲンビレア(ブーゲンビリア)も製作しました。
※絵の大きさが分かるように、左下にペットボトルを並べてみました。いかがでしょう?!
鮮やかな色が綺麗ですね~✨
実際に近所の方の庭先で咲き誇るブーゲンはとっても綺麗で、送迎中も利用者の皆さまが
「あい!こっちのは濃いピンクだねぇ~」
「こっちは白だね~」「ウチのはたくさん咲いてるよー」
と話題にあがるほどです。
そして、現在は…
エイサーをしているシーサーの壁画制作中!
これがなかなかエイサーの衣装が難しく苦戦されていました。
もう少しで完成間近!あと少し!
今度は夏の行事に向けてまた違う装飾を利用者様と考えながら作って行きます♪
今月は「母の日イベント」
来月は「父の日イベント」を開催予定としています。
どちらも当事業所ではやったことのない取り組みを行う予定なので
開催後にまたブログでアップします( *´艸`)お楽しみに☆
ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩など歩行訓練やマシン訓練が盛んに行われており
楽しく機能訓練ができます★
無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ。
詳しくはこちらから
ふれあいデイサービス宜野湾
電話:098-896-0567(担当:饒波、宮良)
また、楽しく一緒に活動出来る仲間も募集中です♪
ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報
はいさーい✋“
いつもブログをご覧いただきありがとうございます☺
ふれあいデイサービス愛知でーす🌸
2月と言えば節分です!
コロナ禍ではありますが、今年はお相撲さんの豆まきイベントも復活するなど少しずつ、行事関連が復活しています。
私達も同施設内のふれあいデイサービス愛知の家と共同で鬼を先発し利用者様を楽しませるべく、毎年恒例の節分大会を開催しました。
コチラのスタッフが見事、今年の鬼役を勝ち取った強者です💪
やる気しか伝わりません💪💪
いざ、節分大会開催です!
鬼さんやる気マンマンで到着👹❣
しかし鬼さん以上にやる気マンマンな皆様。すごい勢いで投げてきます💦
鬼さん、びっくりして縮まるってしまいました💦
「鬼は外♬、福は内♪」のアナウンスを掛けるも、投げる勢いがすごく、何かあったのかな?笑
と心配になる程でした笑
その後は、鬼さんも反撃開始です。
終えた後は、溢れんばかり満足な笑顔をみせてくれ、私達も楽しませていただきました☺
ありがとうございましたー🤭
コロナ禍ではありますが、できるイベント行事を増やしていき利用者様、スタッフ一同楽しめる環境作りに取り組んでいきます☆彡
ブログでのご報告も定期的にできるよう努めていきますので、次回も是非ご覧ください👋🎶
ふれあいデイサービス愛知では、利用者様、一緒に楽しい環境を作ってくれる人財も大募集しております
( *´艸`)
利用者様の体験利用、見学も随時受付中です! お問い合わせお待ちしております☺
☎問い合わせ先☎
ふれあいデイサービス愛知
〒901-2206 沖縄県宜野湾市愛知3-17-20
TEL:098-892-4165 FAX:098-892-4169
担当者: 眞喜屋 比嘉
ホームページでも様々な求人情報を掲載しています。
詳しくはこちらをクリック → ふれあい介護センター 求人情報一覧