2月 ふれあいカフェ☕ (包括ふれあい)
はいさい! 皆様お減でしょうか!? 包括ふれあいです!
今日は、2月に開催したふれあいカフェの様子をご紹介しま~す♪
今流行している編み物にフィーチャー👀(前月の編み物で要領をつかんだので👌)してですね、
今回は紙コップを利用してマフラー作りにチャレンジしてみました!!🧣
コツコツ編みながらもゆんたくはんたく… 気が付けば、あ~っという間に2時間経っていましたよw
指先を動かしながら自然と会話も弾む(行う)事で、実は頭の活性化に繋がっているんですよ~
一石二鳥🐤 いいことづくめでございます😀
今回はなんと、ご近所にあるパチンコ店「ファラオ 我如古店」様より、ふれあいカフェの活動に対しお菓子の寄贈を頂きました~👏👏
皆さんでおいしく頂き、お土産としても持ち帰っていただきました。
ファラオ我如古店様、ありがとうございます!
そして、マフラーも完成☆ 出来上がりもバッチグー✨です。
参加者の方からは「集中して取り組むことができた」 「みんなと話せて楽しかった」
と、楽しく参加出来たというお言葉をたくさんいただきました~♪
次はどんな事をしたら皆様に喜んでもらえるかな~? と考えている今日この頃です☺
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
周知活動の様子☕ (包括ふれあい)
はいさい! 包括ふれあいです!
気温差が激しい今日この頃、皆さん体調にお気をつけてくださいね☺
今回は、地域包括支援センターの周知活動をちゃっかり、しっかり、宣伝させてください☆
私たち宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、琉球銀行真栄原支店さんへ協力のもと行内にブースを設置させて頂き、年金受給日に合わせて地域包括支援センターの周知と相談窓口、脳の健康チェックの活動をさせて頂いています。
来店された地域の方々へ地域包括支援センターのパンフレットをお配りしながら、様々なお役立ち情報等のお声掛けをしています~ しっかり、励んでいますよ~(笑)
今回は包括ふれあいの地域への周知活動の1コマの紹介でした~☆
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
1月 認知症カフェ☕ (包括ふれあい)
はいさい! 包括ふれあいです!
桜も咲き始めましたね~🌸 今年も認知症カフェをしましたよ
さぁて、今回の認知症は「アクリルたわし」作りをしました★
アクリルたわしとは、洗剤も使わずに食器が洗えるというエコなたわし・・
今回はそれを ①自分で作って ②持ちかえって ③使っちゃおう☆ ということなんです😀
日常生活で使えて指先も動かし脳活性化✨
✨一石二鳥のアクリルたわし✨ が… 作り方は指編み… 意外と難しい・・・💦
YouTube動画を見ながら皆さんであーでもない、こーでもない
と、あっという間に2時間が過ぎました☺
楽しい時間はあっという間☺
編み物をやっていた方は要領が分かるとどんどん編んで2個作る方もいましたよ☆
なんといってもおしゃべりが楽しかったです~(* ´艸`)
次回もまた何かにチャレンジしていきますね~👍
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
やってきたよ!ふれあい水族館 (包括ふれあい)
皆さんこんにちは。包括ふれあいです!
今年も残りわずかとなりまね。寒い日もありますので体調を崩さずにお過ごしくださいね。
さてさて、今回は認知症カフェの報告ですが、今月は時別イベント!!
11月29日に待ちに待った沖縄美ら海水族館より
🐠【ふれあい水族館】🐟
がやってきてくれました!!
今年9月に予定していましたが、台風で急遽延期に・・・😿
やっと開催することができました~
当日、移動トラックには元気なお魚さんたちが泳ぎまわっていました。
かわいいお魚さんたち、気持ちよく泳いでいる姿を見ると癒されますね~
しかも、沖縄美ら海水族館スタッフの方の解説付き!!
このお魚さんは人懐っこいんですよ~ とか、おじさんという名前ですよ~とか・・
分かりやすく解説まで・・☺ ナント贅沢なじ・か・ん
地域の方々や保育園、児童デイ、デイサービス、グループホームからも沢山お魚さんを見に来てくれ、大盛況でした✨
宜野湾市の各包括支援センター職員の協力も得ながら無事に開催できました。
パチンコ店 ファラオさんからの地域貢献でお菓子の寄付もあり認知症DVDを見てお勉強してくれた子ども達やふれあい水族館に来てくださった方へお配りさせて頂きました。
沢山の方々の協力に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
子どもから大人までお魚を見ているキラキラ✨した目が印象的でした☺
あんな素敵な姿を見たらもう一回・・・
頑張ってみようかな💦と思う今日この頃です・・・
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
認知症サポーター養成講座(総務部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
今日は総務からちょっぴりご紹介です☆
私達ふれあい介護センターでは、認知症ケア勉強を、仕事を通してだけでなく、各事業所での勉強会や、法人主体の研修などで認知症に関する知識を定期的に深めています。座学でも定期的に学んでいます。
今回は、普段、地域に出向いて認知症サポーター養成講座開催を実践している地域包括支援センターの職員にお願いし、総務メンバー向けに開催してもらい学ばせて頂きました~☆
各メディア等で見聞きする情報だけでなく、改めて基礎的な部分だったり、サポーターとしてこういう部分を配慮したら良いんだな~と、色々な気付きを頂きました。
包括の職員の皆さん、忙しい合間を縫って対応頂き、ありがとうございました~☆
ふれあい介護センターでは、利用者様、ご家族様の笑顔を生み出す、支える「スマイルサポーター」を大募集中です!
各デイサービスの介護スタッフ、生活相談員、ケアマネージャー、管理者枠も募集があります!
今後益々必要とされる、需要がある介護業界に興味のある方!!
ご自身の力で、出来る範囲で、地域の人々の笑顔を支えたい方!
人の為になる仕事、役に立つ事が嬉しいと感じる事が出来るあなた!
是非一度、ふれあい介護センターで働いてみませんか~?!
気になる事業所があれば見学も随時相談OK!
自社にて毎月おしごと説明会も開催しているので、聞いてみたい事があればお気軽に参加してみて聞いてみちゃって下さい♪
あなたに合う仕事がきっと見つかるかも?! 宜しくお願いします♪
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
ふれあい水族館がやって来る! (包括ふれあい)
はいさい☆
今回は皆様へお知らせです。9月のふれあいカフェはドドーンと大きくやりますよ!!
な、なんと・・・・・・
9月18日に沖縄美ら海水族館から「ふれあい水族館」がやってきてくれます😲
ふれあい水族館とは・・水槽を積んだトラックがやってきてくれるので、水族館に行かなくても色んな🐠🐟お魚さん🐠🐟を眺めることができるんです☆
一緒に水の中を泳ぐ魚さん🐠たちをみて涼やかな気持ちになりませんか~?
他にも楽しいことができないか考え中ですので、ぜひ、お越しください✨
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
9月イベントのご案内 (包括ふれあい)
はいさい☆
暑い夏に負けずに元気にお過ごしでしょうか~?
まだまだ、暑い日が続きますが、9月のお知らせです。
9月は「世界アルツハイマー月間」です!
どんなことをしているかというと… 認知症についての啓蒙活動を行っています!!
そして、今年も、宜野湾市にある4包括合同でイベントを開催することになりましたよ。
テーマは
「知っていますか? 仕事と介護の両立準備 ~介護離職ゼロに向けて~」 です
家族の介護に直面した時、仕事との両立に悩んだ時、どうしたらいいの?
これからその時を迎えるかもしれない・・・ という方はたくさんおられるかと思います。
そこで、制度の活用方法や、実際に悩んだ経験者の体験談、企業での取り組みってどんなことをしている?等々を一緒に学び、考えるイベント内容になっています。
ぜひ、興味、関心がある方お待ちしていますね~☺
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
ふれあいカフェ開催☕ (包括ふれあい)
はいさい!
4月も終わりに近づき、あっという間にうりずんの季節になりますね。
皆さんも忙しい日々だと思いますが季節の変わり目は体調にお気をつけて下さいね。
さてさて、4/18にふれあいカフェを開催しましたよ。
何をやったかというと・・・
「カラオケ大会」をやっちゃいました!!
きっかけは、地域の方々とお話しながら、カラオケが好きよという話になり、知っている曲を一人の方が口ずさんだら、隣の方も歌い始め、だんだんと大合唱がはじまって・・・
それなら、皆さんでということでYouTubeを活用し昭和の名曲を流して大ハッスル!!
不思議なもので歌詞をみなくても皆さん歌詞が出てくる出てくる(^^♪
唄を歌うことで発声練習、懐かしい曲で回想方法になりいいことづくめでした。
唄で脳活性化と口腔体操をした後は「訪問看護ステーション はな」さんによる運動もしてもらいました。
参加した方は全身を使っての活動になったかと思います。
楽しかったので次回も取り入れていきたいなぁと考え中・・・
また、来月もお楽しみにしていてくださいね~♪
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
認知症サポーター要請講座 IN 真栄原自治会 (包括ふれあい)
はいさい~☆ 皆様いかがお過ごしでしょうか~?
真栄原自治会はミニデイや運動教室、老人サークルなど活動が盛んです。
今回はミニデイのボランティアさん向けに「認知症サポーター講座」をしてきたんです☺
認知症サポーター養成講座の内容はといいますと・・・
認知症に関して正しい知識を持ち認知症の人や家族に対して温かく接してくださいね♪ という内容なんです。
もちろんミニデイのボランティアをされている方々ですので、対応の仕方もバッチリであると思うのですが、再確認という意味でもお話させていただきました。
講義の間に座談会を設け「こうだったらどーする、あーする」という話や、
「対応する際にはゆとりが必要だよね」と、他人事ではなく自分事として捉えていただけたかなと思っています!
真栄原自治会、ボランティアの皆さま、声をかけていただきありがとうございました。
包括職員にとっても実りの多い講座になりました。
また、地域包括支援センターふれあいの活動をあげていきますので
待っててくださいね~(^_-)-☆
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
宜野湾小学校に行ってきました☆ (包括ふれあい)
はいさい、夏の日差しになってきましたね
皆様も暑さに負けないように水分補給もお忘れなく~
さて、去る6月29日に認知症サポーター養成講座で「宜野湾小学校」へ行ってきました。
4クラス同時に講座を開催ということで宜野湾市から各包括職員、社協職員、介護長寿課と協力しながら講座を開催してきました。
「認知症についての理解」・「どのような対応をするか」を生徒さんに学んで頂いたと思います。
写真提供:宜野湾市
対応方法として、スタッフに財布をどこにおいたか忘れてしまった人を演じてもらい、実際に生徒さんに対応をやってもらいました。
財布を一緒に探したり、財布のある場所まで連れていってくれたり、声掛けの仕方を工夫したりと色々考えて取り組んでくれていました。
生徒の皆さんも「自分だったらこうする、やってみたい!!」と、手をたくさん挙げてくれ活気ある講座になりましたよ。
写真提供:宜野湾市
写真提供:宜野湾市
認知症サポーター養成講座を通して人への思いやりの心を改めて感じてくれると、住みやすい地域作りにつながるのではないかと感じた今日この頃でした。
また、楽しいことを報告できたらお知らせしますね~♪
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
梅雨にも負けず (包括ふれあい)
こんにちは。雨の続く日が続いておりますね。
6/15(木)に、2回目の『ふれあいカフェ』を行いました。
足元の悪い中、参加された皆さまありがとうございます。
今回は、【寄せ植え】🌼をしましたよ。
気に入った植物を自分で選び、土を触り、土の匂いを感じながら、
隣の方と「ああでもない、こうでもない」と言いながら楽しく行うことができました。
後半は「訪問看護ステーション はな」さんのご指導を受けながら身体を動かした体操、そして、三線での曲の披露もしていただきました。
一緒に唄を歌ったり🎵三線弾いたり、生演奏はやっぱり違いますね✨
視覚、嗅覚、手先~足先、を動かす、頭で色々考えながら・・・
脳の活性化、身体の活性化にも繋がったのではないでしょうか☺
忙しくもとても充実した時間を送ることができました。
これからも試行錯誤しながら『ふれあいカフェ』行っていきますので、
皆さまのご参加お待ちしております。
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
ふれあいカフェ(^_-)-☆ (包括ふれあい)
はいさい、沖縄も梅雨入りになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
包括ふれあいでは、地域住民さんや関係機関に声かけをして【ふれあいカフェ】を5月25日に開催しました~。
久々の開催でありましたが… 大盛況!!
どんな目的だったかというと・・・
○人が集まる場所つくり
○交流ができる
○困ったこと相談したい
○認知症についての理解をしたい などなど・・・・
集う目的は様々ですが、集まって楽しかったらいいんです!!(笑)
今回は真栄原にある、『訪問看護ステーションはな 宜野湾』さんも参加してくれました。
【ふれあいカフェ】ではゆんたくしたり、手工芸をしたり、体操したり、したり、etc・・・
あっという間に時間が過ぎましたよ。今回の手工芸は押し花を使った栞作りでした。
【ふれあいカフェ】は定期的に開催します。
次回は6月15日 時間:14:00~16:00
どうぞ、近くに来た際は寄ってみて下さいね~
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
☆嘉数学童へ行ってきました☆ (包括ふれあい)
はいさい、ちゃーがんじゅーですか~(*´ω`*)
暖かい日差しも段々と増えてきましたね。遅れての報告ですが、
💓2/14 バレンタインデー💓
に嘉数学童さんへお邪魔してきました~♪
ただ、かわいい子ども達の笑顔を見に行ったわけではないですよ💦
実は、【認知症サポーター養成講座】を開催してきたんです‼
これから超高齢社会になる日本、認知症は他人事ではないと感じる今日この頃・・・
これからの未来を担う子ども達にすこ~しお話をしてきました。
講座の様子です。 ※プライバシー配慮により、画像を一部加工しています。
どんなことを話かというとざっくりですと・・
◎認知症の人への対応◎
-
おどろかせない
-
急がせない
-
じそんしん・プライドを傷つけない
認知症だからというわけではなく、
人と接する上で思いやりは大事だね~✨
という内容です。
講座の途中では実際のシチュエーションを寸劇として織り交ぜ、置いた財布をどこに置いたか思い出せない認知症のおじぃ役をセンター長にしてもらいながら、困っている認知症の方にどのように対応したらいいか、子供達も一緒に考えてもらい、学びました。
「どこね~、ないね~」と、財布を探すおじぃと、一緒に探してくれる生徒さん…
対応してくれた生徒さんは、探し物をしているおじぃに優しく声かけし、見つけたら一緒に手を取り案内までしてくれました。何も言わなくてもそこまで行動してくれた生徒さんに拍手喝采パチパチ。
「声の掛け方も上手だったね~」と、たくさん褒められてました(^^♪
最後に寸劇で使用した財布があまりにも不憫だったのか(笑)
生徒さんに財布を手作りでプレゼントしていただきました😊
※プチ情報 1月から包括ふれあいは新しいセンター長になりました✨)
センター長は変な人ではないですよ。どうぞ、よろしくお願いします~(笑)
嘉数学童の皆さんに元気と思いやりの心をもらった認知症サポーター養成講座になりました。
学童の先生方、生徒さん ありがとうございました~✨
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3