自立・参加・尊厳の三原則の促進を理念に、「あなたらしく」地域で暮らし続けるサポートを致します。

ふれあい介護センター

お問い合わせ

サイトマップ

ふれあい介護センター

入所・サービス利用の手引

事業所紹介

介護事業について

各種サービス

ブログ

スタッフ募集

会社概要

スタッフブログ

ブログ カテゴリー一覧

 

 

最新のブログ記事

 

 

月別 ブログ記事一覧

 

 

母の日イベント(ふれあいデイ宜野湾)

はいたーい宜野湾デイの宮里と比嘉です。

 

5月はゴールデンウイークという長期休暇がありましたが、皆さんどこかお出掛けされたでしょうか~?

 

宜野湾デイでは母の日のイベントとして、5/8(木)に『フラワーアレンジメント』を行いました🌸

 

 

フラワーアレンジメントは癒しの効果に加えて、手や指を動かすので、リハビリ・頭の体操に繋がります☆
お部屋に飾って長く楽しんでいただけるよいう、今回は造花を使ってチャレンジです♪




 



次々と沢山お花をさしていく方や、色合いやバランスを考えて完成させていく方など性格が表れる楽しいイベントになりました♪ 




 








 

 

 

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

 

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年05月23日(金)

タコライス作り(ふれあいデイ宜野湾)

はいたーい!!宜野湾デイ幸喜です。

 

朝は大雨でデイサービスに来るのも気が重いスタートになりましたが…

皆さんの意気込みに後押しされ、今回は素晴らしいタコライス作りを成功させることが出来ました✨✨

 

 

『タコライスの名を聞いたことは有るけど食べたことない!』

『タコが入ってるんでしょ⁈』

 

などなど… 職員との食のギャップだろうか⁈

 

沖縄のソウルフードと呼ばれるようになっても、デイに来られる諸先輩方にはあまり馴染みがない料理のようです…

 

 

今回使用したトマトとレタスは、なんと

すべてミニ農園で採れた野菜なんです!!

 

…と言いたいところですが全員分には足りず買い足しました(;´∀`)

トマトは沢山実ったんですが、タイミング合わず半分以上が青いまま(笑)

次回はすべて自社農園で作った作物で料理してみたいですね~♪

 

 

タコライス作りは工程別に作業を分かれて取り組んでもらい、

野菜を切る役割

 

 

 

肉を炒める役割

 

 

ご飯を分けて入れる・盛り付ける役割

 

 

と皆で協力して、一人ずつ透明なカップに入れてキレイに盛り付けできました。

(肉が苦手な方には大豆ミート代用!)

 

 

 

 

参加された皆様協力の元スムーズに行事を終えることが出来、『美味しかった~☆』と多くの声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

『次食べたい物のはありますか~⁈』との問いに

 

『そうめんチャンプルー』

 

 

と大きな声がかえってきたので( *´艸`)検討します‼

 

タコライス作り 大大大成功‼


 

 

後片付けも、ご協力ありがとうございました~☆

 

 

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

 

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年05月07日(水)

4月日常風景(ふれあいデイ宜野湾)

はいたーい宜野湾デイの仲宗根やいびーん(*´▽`*)


私たちふれあいデイサービス宜野湾事業所では、施設内で活用出来る施設内通貨FURE(フレ)があります。

様々な活動への参加や、職員のお手伝いなどして頂いた際に、決まった額のFURE(フレ)が獲得出来る仕組みとなっております♪

 

獲得したフレは、日頃提供している飲料の選択肢や、特別なイベントへの参加などで消費する事が出来るので、利用者の皆様はご自身が望むもの、参加の為には〇〇フレ貯めないといけない!と考えて頂くようになる為、認知症予防であったり、意欲を持って活動に参加して頂くという狙いがあります。

フレに関するお知らせは、ふれあい銀行の随時掲示板でも随時掲載しております☆

 

 

今回は、そんな宜野湾デイの日常の様子(フレの獲得の様子)をお伝えしま~す☆


洗濯物畳みや布団の片付けなどの職員の手伝いをすると、それぞれ50~100フレもらえます。


 

 

 

なかなか運動や活動に積極的になれない方に「アルバイトしませんか~?」とお声掛けして「仕事ならやろうかな!」と、少しでも活動に意欲をもってもらえるように意識しています!

 

 

また、小さな畑・プランターの水やりや収穫など作業に参加して頂いた方には100フレを差し上げています♪


 

 

 

 

「キレイな花が咲いたら上等さ」「花いっぱいにしたいね」「トマトなったら誰が食べるの?」などなど、利用者様が水やりすると愛着も沸いてより一層気に掛けてくださいます。

正面玄関近くに花をいっぱい咲かせる計画進行中です♪お楽しみに~☆



 

 

様々なお手伝いや、活動参加で稼いだフレは、様々な場面で必要となっています。

 

例えば… 今月はバザー🎵

利用者様や職員が作った作品や寄贈して頂いた物、計算ドリルなどを事業所内通貨フレで購入できる仕組みにしています。

 

 

 

 

 


 

皆さん良い表情ですね~(*‘ω‘ *)
 


 

残念ながら… 欲しい物の金額まで貯めることが出来なかった方もいて、「買えるまで貯めるからお手伝いがんばるさ」と次を楽しみに、運動や活動に取り組むきっかけとなっています💪

 

 

 

 

 

手工芸に取り組むこともフレ獲得の一つで、職員も協力しながら製作に取り組んでいます。

 

 

何気ない場所でも、飾りつけ一つで一気に華やいでキレイですね~(*^_^*)

 

 

フレの獲得だけではなく一緒に楽しく作業や活動に取り組むことで新たな人と人の繋がりが生まれ、表情も豊かになっていきます。

 

 

いつまでも青春♥ 皆さん楽しくユンタクされていた素敵な場面を撮らせていただきました。

最後に、毎日その日誕生日の方をケーキとメッセージカードでお祝いしています。

※手先が器用な職員が作ったケーキです。本物ではないので食べられません。

 

利用者の皆様が、笑顔でいつまでも元気に長生きできるような支援を、今後も続けていきたいです!


 

 

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

 

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年04月18日(金)

3月園芸&音楽療法(ふれあいデイ宜野湾)

はいた~い ふれあい宜野湾でーびる 仲宗根です。

今回は宜野湾デイの日常の様子をご紹介します。

 

最初はプチ農園の様子をお届け

 

 

沢山実ったトマト🍅

まだ青いですが赤く熟してきたらトマト🍅を使った料理教室を開催予定♪

(*´▽`*)楽しみです



 

そして大量収穫のサニーレタス

 

 

利用者様にも収穫を手伝ってもらい、事業所内通貨を使用して購入できるように新聞で小分け作業


 



収穫した日のレク優勝者への景品にもなりました✌

野菜以外に花も咲き始め皆さんの癒しになっています。

いつも水やり作業や手入れをしてくださっている利用者様に感謝(*´ω`*)

 

次は…

『音楽療法』のご紹介🎵

 

私たち宜野湾デイサービスでは、講師の方を月2回お招きして音楽療法を実施しています。

楽器や手を使ってリズムに合わせて楽しく体を動かすことで、知らない間に動かすことができているかも?!

童謡や聞き馴染んだ曲が流れると自然と歌い始め皆さんの表情もイキイキしています。








(音楽療法とは…音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用する事/日本音楽療法学会より引用)


これからも、楽しい活動をたくさん報告してきますので、お楽しみに~☆☆


 

 

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

 

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年03月25日(火)

3月行事オキハムドライブ(ふれあいデイ宜野湾)

皆様こんにちは! 宜野湾デイ 仲尾です。

日ごとに春めいてきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

3月の行事は春の遠足ということで3/12(水)に読谷村のオキハム敷地内にある沖縄黒糖工場見学&併設レストランでの食事に行ってきました。

コロナ渦以降5年ぶりとなる大規模な外出行事となり、健康チェック・感染予防を行いながらの開催となりました。

 

この日は天気に恵まれクーラーをつけるほど気温の高い一日でした。

 

目的地に到着するまでの間、ドライブも楽しんで頂きたいと北谷町美浜のアメリカンヴィレッジを経由。みーぐるぐるしながら「沖縄じゃないみたいだねぇ」と今と昔の景色の違いを楽しまれていました。



 

ランチは、でっかいお肉ののった沖縄そばとおやつにサーターアンダギーとボリューム満点で利用者様も職員も大満足でした。




 

 

食後はお土産店と黒糖工場見学へ☆






 

 

 

ご自身でご家族や友人へのお土産を選び店員さんとの会話も楽しまれていました。工場見学は普段観る事ができない部分を見学できスタッフの方も丁寧に教えて下さり利用者様も昔との違いに感心されていました。

最後にオキハムの大きな豚と牛の前で記念撮影をして想い出に残る特別な一日となりました。





 

 

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

 

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年03月24日(月)

法人一斉BCP訓練実施(ふれあいデイ宜野湾)

皆様こんにちは! 宜野湾デイです!

 

先日、大規模地震を想定して、初めての法人全事業所一斉BCP訓練を行いました。


本社会議室に対策本部を設置し、避難の様子をNETで確認していました。




日頃行う火災訓練とは異なり、手探り状態で利用者さんのレベルに合わせながた一次避難場所へ全員移動。







二次避難所へは初めてという事もあり15人程度の利用者様と二次避難所まで避難を行いました。
利用者皆様ケガ無く無事に避難する事が出来ました(^^)






今回初めての法人全体の避難訓練を行い、事前に想定していた以外の課題も知る事ができました!
実際に地震が起きた時にスムーズに避難出来る様、今後も定期的に避難訓練を続けていきたいと思います☆

 


<BCP訓練とは>
2011年の東日本大震災以降、地震だけでなく台風や豪雨災害など自然災害が多い日本では、今後も起こり得る緊急事態備え、企業が事業を継続・復旧するために事業継続続計画(BCP)
の策定・運用が高まりました。2024年4月には全ての介護事業所において策定が義務化されています。
BCP訓練は、実際に緊急事態が発生した際にBCPが有効に機能するかを検証し、緊急時の対応力を向上させる訓練となります。

 

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

 

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年02月21日(金)

2月行事 花見ドライブ(ふれあいデイ宜野湾)

皆様こんにちは! 宜野湾デイです!

 

2月行事として7日~15日の間に1日6,7人の利用者様と花見ドライブに行きましたー!!

天気の良い日・風の強い日・雨の日もありましたが、桜の花が散らないうちに無事に花見ドライブを行う事できました!(^^)!

道中桜の他にもバラの花等いろいろなお花も見る事ができました!!

 

 

雨天の時は花見ドライブの後に宜野湾博物館へ行きみんなで沖縄の昔の様子の展示品を鑑賞しました!







 

 

皆さん会話も弾んでおり「楽しかった」「桜の花見れてよかった」と笑顔も多く見られました。

おやつの天ぷらに関しては「もっとあったらいいのに」と利用者様だけでなく職員からもおかわりの要望がありました(笑)



 




博物館に行った利用者さんからは、また見たいとお話が有ったので、博物館に行けるようまた企画したいと思います!(^^)!

 

 

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

 

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年02月20日(木)

1月の活動紹介(ふれあいデイ宜野湾)

皆さんこんにちは! ふれあいデイサービス宜野湾です!

 

今回は宜野湾デイサービスの日頃の活動を紹介します(*’▽’)

 

宜野湾デイでは集団体操や個別機能訓練(筋トレマシン)他にテーブル体操も行っており、テーブル体操を終えた際には「今日も一日頑張るぞー!!」気合が入った声かけを一緒に運動された利用者様と行っています!(^^)!

 

また余暇時間には手工芸(クラフト工芸)をしたりトランプゲームをしたりしています。

 

 

手工芸では季節ごとのガーランド作成の他壁画作成も行っています。

1月は正月をイメージしたガーランドを天井に飾り付け、2月に向けてバレンタイン&節分の壁画を作成致しました(^^)

 

レクリエーションでも季節感を感じられる行事としてムーチー作りをイメージしたムーチー包み競争を行いました!!

女性陣はとても手際がよく、男性陣は「ムーチー作ったことないから難しいよ」と女性陣が圧勝でした☆

 

 

天気がいい日にはお散歩に出かけ個別機能訓練の成果を試していますよ!

 

 

1月は寒い日が多かった為、暖かくなり散歩がたくさんできる日が待ち遠しいです!

 

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

 

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年02月13日(木)

正月料理作り(ふれあいデイ宜野湾)

新年あけましておめでとうございます!2025もスタートしました。

今年は寒い、さむい、寒~い日が続いていますが、みなさん体調崩すことなくお過ごしでしょうか。

 


ふれあいデイサービス宜野湾では、1月行事として「新しい年を迎え、皆様と楽しく過ごしたい、希望と成長に満ちた1年にしたい!」との思いを込めて、利用者様のみなさんとお祝いで召し上がる

いなむどぅち・ターム(田楽)

作りを行いましたよ~☆



作った経験のない職員がほとんどでしたが、先輩お母様方から作り方のアドバイスをもらいながら
「〇〇した方いいよ「三枚肉は〇〇だよ」「タームには黒糖だよ」「はちみつだよ」などと盛り上がりながら、心も体もポッカポッカになりました。

 

 

 

 



 

また、利用者様一人ひとりの無病長寿を願い、お屠蘇をしました。みなさん、お屠蘇を頂きながら「今年一年も……」と願っていました。

 



今年も、ふれあいデイサービス宜野湾をよろしくお願いいたします!!

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

 

 

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年02月11日(火)

12月 園芸活動(ふれあいデイ宜野湾)

こんにちは! ふれあいデイサービス宜野湾です!

 

ふれあいデイサービスでは園芸部を中心に花や植物を育てています。
先月、新しい花や野菜を育てようと利用者様も職員と一緒に花の苗や野菜の苗を買いにサンシーへ買い物に行きました(^^)

 

 

 

 

 

 

会計では利用者様に頭の体操や生活リハビリもかねて支払いにチャレンジして頂きました‼

 

 

買ってきた苗は園芸作業が得意な利用者様と一緒においしく育つよう願いながら植えました!(^^)!

水やり作業の手伝いもユンタクしながら行っていまーす☆彡

育った野菜は料理教室で調理したり、時にはレクの優勝賞品となっています!!

 

 

 

 ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆

介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾事業所

電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良、神山) 

 

ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾事業所 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2025年01月16日(木)

2月活動報告♪(ふれあいデイ宜野湾)

はいたーい宜野湾デイの仲宗根です。

 

今回は逃げた月の2月の行事をちょっと報告します。

 

2月はドライブに行きました。

 

 

 

 

日頃の機能訓練を活かして公園で華を愛でながら散策です。

屋外での歩行は気持ちをスッキリさせて

天気の良い日は自然と笑顔がこぼれますね。

 

 

 

 

まだまだ感染には気を付けないといけないので

ふれあいでは10名以下で車両を分けて対応しています。

 

宜野湾デイでは一週間を通して『1日10名限定!運賃500フレ』

として参加者募集しました。

所持している事業所内通貨フレが足りなくて惜しくも参加できなかった方もいたので

運動や手伝いを促して「出来ること」の維持・向上を目指しています。

 

ドライブ以外にも

スクエアステップした日や

 

 

豆まきと鬼のお面で写真撮影を楽しんだり

 

 

利用者様の趣味である作品作りを皆さんで取り組んでみたり

(これは『フクロウのキーホルダー作り』)


 

 

完成品はこちら☆ 素晴らしい出来栄えですね!

 

 

 

レクで賛否の分かれる「スパゲッティー早食い巻き巻き競争」

※衝撃写真の裏側ではスパゲッティーに見立てた毛糸をペットボトルに巻いて

巻く速さを1対1で競う熾烈な争いが繰り広げられております。

 

などなど楽しみながら残存機能を活かす活動を日々模索しながら取り組んでいます。

 

 

ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩など歩行訓練やマシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができます☆

無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪

詳しくはこちらから

ふれあいデイサービス宜野湾

電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、新里、宮良)

 

ふれあいデイサービス宜野湾の過去のブログはこちらから☆

ふれあいデイサービス宜野湾 活動ブログ一覧

 

 

また、楽しく一緒に活動出来る仲間も募集中です♪

ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪

詳しくはこちらをクリック  ➡ ふれあい介護センター 求人情報

2023年04月19日(水)

採用情報

就職説明会