2025年04月02日(水)
2025年04月01日(火)
2025年04月01日(火)
2025年04月01日(火)
2025年04月01日(火)
2025年04月01日(火)
2025年04月01日(火)
2025年03月31日(月)
2025年03月31日(月)
2025年03月31日(月)
2025年03月31日(月)
2025年03月31日(月)
2025年03月31日(月)
2025年03月30日(日)
2025年03月15日(土)
2025年02月16日(日)
こんにちは!長田デイ ニールです。
本日は、ふれあい学校の体育?算数!?の授業「スクウェアステップ」の様子をちょっとご紹介します☆
ふれあいデイサービス長田ではこの「スクウェアステップ」を授業の一環に取り入れていてます。
スクウェアステップって、な~に?と思う方にちょっとだけお伝えすると…
縦に10個、横に4個のマス線が引かれているマットの上を、1,2,3,4と、基本4歩のリズムパターンを見て覚えてステップを踏みながら進んでいく運動です。(けんけんぱのステップバージョン、という所でしょうか)
最初は見本を見ながら覚えていくのですが、いざやってみるとなると、これまた記憶力の勝負となるわけでw
ですが、この「今のステップって、なんだっけな?」と思い出しがら、足ではステップを踏んでいく事で、
頭と足を同時に使う『デュアルタスク』となります。
このデュアルタスクを行う事で、記憶力や、バランスを取る事で自然と踏ん張る力を鍛える事に繋がり、それが結果的に転倒予防&認知症予防の運動になっていきます!
ステップが不安定な方は、職員が一緒についてステップも踏めますよ☆
是非見学してみたい! 体験利用してみたい!等ご希望があれば、いつでも対応可能ですので、どうぞお気軽に職員に声掛けおねがいしま~す☆
【ふれあいデイサービス長田のご紹介】
ふれあいデイサービス長田では、『ふれあい学校』という学校を開校しております。
授業が始まる時には「♪キーンコーンカーンコーン」と、授業が始まるチャイムの音が聞こえ、国語、算数、体育等など、少人数での様々な授業(プログラム)が始まります♬
一緒に授業を受ける事で、利用者様同士馴染みの関係性を築けたり、また読み書き等行ったり、出てくる問題を解こうと考える事で自然と脳の活性化が図れます。
その結果、認知症の進行の緩やかさに繋がり、住み慣れた自宅や地域で長く暮らせるようになります。
少人数ならではのフットワークの軽さと、利用者様のペースに合わせた関わりが、認知症デイの強みです!
一般デイでは中々馴染めないような、細かな関わりが必要とお困りなケースがございましたら、是非一度ご相談下さい!
日曜日も営業の年中無休・夕方5時45分までの延長サービスを実施し、住み慣れた地域の中で末永く自分らしく生活が出来るようサポートをさせて頂きます!!
お問い合わせ先
ふれあいデイサービス長田 電話:098-896-0247【担当:ニール・粟国】
ふれあいデイサービス長田・グループホームふれあいの過去のブログはこちらから☆
ふれあいデイサービス長田では、一緒に働いてくださる職員も募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
2024年12月08日(日)
はいたーい!! ふれあいデイサービス宜野湾から、美味しいご報告ですw
先日、ふれあい園芸の畑で収穫した野菜を使い第3回料理教室を開催しました~☆
今回の料理は・・・大きく実ったオクラを使用しての料理で、「ツナと塩昆布和え」にチャレンジしました。
料理中「こんなに大きくなるんだね~」「硬くないかな~?」と会話弾まれていました。
皆さん手慣れており、作業がとても早くあっという間に和え物が完成!!
大きいオクラだった為硬さが心配でしたが、とても柔らかく味付けもバッチしでした!(^^)!
調理した後に利用者様から「お家でも作りたいからレシピちょうだい」との声もあり料理教室は大成功でした~☆
ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆
介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪
無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪
詳しくはこちらから
電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良、神山)
ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆
また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪
ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報
2024年11月03日(日)
皆様こんにちは!
ふれあいデイサービス国場のアダーニヤです。
いよいよ楽しみにしていた音楽療法(音楽の持つ特性を活用するリハビリテーション)がスタートしました。
音楽は全世界、老若男女の共通語と認識しております。歌って発声し、声帯、腹筋運動!体を動かして楽器を奏で、身体の運動!皆で合奏することで一体感が生まれそして楽しい~!
「ふれあい国場アンサンブルクラブ」として新たな試みをスタートしました~!
まずは先生のごあいさつと一緒に準備運動。
それぞれが担当の楽器(スズ、カスタネット、タンバリン)を持ち練習スタート!
因みに先生持参の楽器は、全て高齢者の耳によく届くように通常の楽器よりも音色が低い音で設定されてます。
そして持ち手につぶつぶの突起物が付いており、にぎると血行がよくなるよいう特別仕様です。(アップの写真忘れてしまいましたm(__)m)
ふれあい男性陣も一生懸命楽しんでおります!
最後にもみじを歌いながらそれぞれのパートで楽器を奏で、最後に全員で一体となりアンサンブルを楽しみました!
あ~楽しかった(笑)
追伸
アンサンブルクラブ(音楽療法会)は、毎月第1、第3水曜日に開催しております。(※変動の可能性あり)
ご興味のある方は是非お問い合わせくださいね!
国場事業所(ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場)の過去のブログはこちらから☆
ふれあいデイサービス国場では、ご利用者様を募集中しております!
見学、体験利用随時受付中です!お気軽にご相談ください。
ふれあいデイサービス国場
電話098-833-6230
担当:安谷屋・宮里・上原
また、ふれあいデイサービス国場では、一緒に働いてくださる職員、
利用者様の笑顔を生み出す、支えるスマイルサポーターを募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
2024年10月28日(月)
はいたーい!! 宜野湾デイの比嘉です。
9月の14・16日の2日間に渡り、宜野湾デイでは敬い会が開催されました!
直前に台風13号が発生し心配していましたが、皆さんのパワーのおかげで台風が去り無事に開催することが出来て良かったです♪
職員による「かぎやで風」で幕開け
続いてご利用者代表の方による乾杯です☆
そしてみなさんで毎日練習した「ズンドコ節体操」で体を動かしました!
謎のSPゲストも飛び入りです♪
職員余興の「クレイジーカチャーシー」は大盛り上がり!
仮装をしていたのであれは誰かな?と考えながら楽しんで頂けた様です♪
そして今回のメインイベント!
お祝い対象者の方々の表彰式です✨
今年は
トゥシビー(数え85歳)3名
トーカチ(数え88歳) 7名
カジマヤー(数え97歳)1名
そして宜野湾デイ最高齢、満101歳1名の方をお祝いさせて頂きました!✨
皆さま本当におめでとうございます!!
さらにボランティアの方々による民謡と、テルミンという不思議な楽器で魔法のような楽曲演奏
総務部のバンド・ニーニーズによる「上を向いて歩こう」の演奏に合わせ、全員で合唱♪と盛り沢山の内容を楽しんで頂きました!!
全員の方に日頃の感謝を込めて賞状や記念品をプレゼントいたしました☆
笑顔でふれあいに来て頂けるように、これからも職員一同頑張っていきます!!
本当におめでとうございました!!
ふれあいデイサービス宜野湾では、外出や散歩などの歩行訓練や、マシン訓練が盛んに行われており、楽しく機能訓練ができますよ☆
介護フレイルを予防・改善して、住み慣れた場所で永く暮らせるように、一緒に健康寿命を延ばしましょう♪
無料体験や利用相談などはいつでもどうぞ~♪
詳しくはこちらから
電話:098-896-0567(担当:饒波、野原、宮良、神山)
ふれあいデイサービス宜野湾事業所の過去のブログはこちらから☆
また、楽しく一緒に活動出来る仲間(スマイルサポーター)も募集中です♪
ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報
2024年10月05日(土)
ふれあい介護センターTOP | 会社概要 | アクセスマップ | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 協力医療機関・関連リンク集
Copyright (C) ふれあい介護センター:沖縄県複合型 介護事業所. All Rights Reserved.