おしごと説明会 参加してきました(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
アッという間に7月も後半戦ですね~💦
県内でも、夏の全国高校野球選手権記念沖縄大会⚾や、6月J3月間ベストゴール⚽にFC琉球のゴールが選ばれたりと、スポーツも熱い日々が続いてましたが、
気温も暑い日々が続いてますので、皆さん水分補給をこまめに行ったり、熱中症対策を行いながら、体調管理お気を付けくださいね~
さてさて、本題ですが…
先月、今月と、人事部では様々な場所で行われた説明会や研修に参加させて頂きました~
6/21(水) 「令和5年度 女性の就職総合支援事業 介護職合同企業説明会」
at 沖縄県教職員共済会館 八汐荘
7/7(金) 「介護職員初任者研修 職業人講話」 at 沖縄人材カレッジ様
7/12(水) 「令和5年度 女性の就職総合支援事業 合同企業説明会」
at 県立博物館・美術館
7/14(金) 「介護職ミニセミナー」 at ハローワーク那覇
各説明会にご参加された方々へ、ふれあい介護センターの総合パンフレットと、ふれあい介護センターで提供させて頂いている「デイサービス」「グループホーム」「有料老人ホーム」のお仕事内容について、
また介護のお仕事の魅力、やりがいについて、色々な事をひっくるめて「介護の仕事は、うれしい!たのしい!」をキーワードに、カミカミながらも私なりに伝えさせて頂きました。
サービスをご利用頂く利用者様、ご家族様の笑顔を生み出す、支えるサポーター(介護職)を
スマイルサポーター
と表現しており、各種説明会でも説明させて頂いています(只今社内でも絶賛周知中💦)
また職業人講話では、介護職経験ゼロから入社して、これまで経験してきた介護業務の中で感じた不安、疑問、葛藤、喜びなどを、つたない言葉ではありますが、自分の言葉で伝えさせて頂きました。
スマイルサポーター(介護職)は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まっていく職種ですし、お住いの地域で、働ける範囲で、広い目で見ると地域貢献にも繋がる素晴らしい職種です☆
無資格、未経験からでも始められ、やりがいもたくさん感じられますし、経験を積みながら資格取得、また専門職種へのステップアップも可能な所が魅力ですよ~!
このブログをご覧頂いている方でスマイルサポーター(介護職)のお仕事に興味のある方、ふれあい介護センターで働いてみませんか~?
是非是非、ご検討下さ~い!
また、ふれあい介護センターでも、以下の日程でお仕事説明会を開催させて頂きます!!
ふれあい介護センター おしごと説明会
①令和5年7月22日(土)
場所:ふれあい介護センター国場事業所 2階地域交流室
那覇市字国場862-1 ※クリックするとGooglemapが開きます。
お仕事説明会参加ご希望の方は、こちらより詳細ご確認下さい♪
※クリックすると、お仕事説明会関連ページにジャンプします
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ スマイルサポーター(介護)の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川、安里
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
お仕事理解ミニセミナーへ参加してきました(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
先週ついに梅雨入りしましたね~ 昨年より14日遅い入りだったそうですが、初日はまさに「梅雨」と言わんばかりの大雨☔ 凄かったですよね…
その後は降ったり止んだり、はたまた晴れたりとコロコロ変わっていますが、空梅雨で水不足ならない程度に降ってもらいつつ、気持ちは晴れやかにいたいですね~
さてさて、本題ですが…
去った5/19(金)に、ハローワーク沖縄さんで開催されたお仕事理解ミニセミナー「介護のお仕事」編に参加させて頂きました。
今回参加された16名の方々へ、ふれあい介護センターの総合パンフレットと、ふれあい介護センターで提供させて頂いている「デイサービス」「グループホーム」「有料老人ホーム」のお仕事内容について、
また介護のお仕事の魅力、やりがいについて、色々な事をひっくるめて「介護の仕事は、うれしい!たのしい!」をキーワードに、カミカミながらも私なりに伝えさせてもらいました
伝わっていると、嬉しいですが… 心配w
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まっていく、お住いの地域でも地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
無資格、未経験からでも始められ、やりがいもたくさん、強く感じられますし、経験を積みながら資格取得、また専門職種へのステップアップも可能な所が魅力ではないでしょうか~?
ふれあい介護センターでは、利用者様の自立支援、また、利用者様、ご家族様が住み慣れた地域で、スタイルで過ごしていける為に、必要な時に必要なサービスが受けられるよう様々な地域でサービスを展開しております。
このブログをご覧頂いている方で介護職にご興味のある方、是非ふれあい介護センターで働いてみませんか~?是非是非、ご検討下さ~い!
また、ふれあい介護センターでも、以下の日程でお仕事説明会を開催させて頂きます!!
ふれあい介護センター おしごと説明会
①令和5年5月27日(土)
場所:ふれあい介護センター国場事業所 2階地域交流室
那覇市字国場862-1 ※クリックするとGooglemapが開きます。
お仕事説明会参加ご希望の方は、こちらより詳細ご確認下さい♪
※クリックすると、お仕事説明会関連ページにジャンプします
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
合同企業お仕事説明会へ参加してきました(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
昨日、ついにワールドベースボールクラシック(WBC)が開幕しましたね!
今回の侍ジャパン(日本代表)は、日本人メジャーリーガーも多数メンバーに選ばれていて、ダルビッシュ選手、大谷選手が注目を集めていますが、うちな~んちゅとしては、同郷の選手が日本代表に入っている事が誇らしいと感じています!!
是非、活躍してもらえるようウートート―しておきます✨(活躍したら、ビールも進みますねw)
さてさて、本題ですが…
去った3/4(土)に、株式会社ラジカル沖縄様が開催された「合同企業お仕事説明会」へ参加させて頂きました。
今回は、介護分野以外の企業の方々の参加もあり、転職をご希望の方が多数参加されていました。
参加企業毎で個別ブースがあり、参加者の皆さんをラジカル沖縄様がアテンドして頂く形でした。
ふれあい介護センターのブースの様子です。
お一人あたり限られた時間ではありましたが、ご希望される働き方にマッチする事業所の提案などさせて頂きました。
ふれあい介護センターでは、利用者様の自立支援、また、利用者様、ご家族様が住み慣れた地域で、スタイルで過ごしていける為に、必要な時に必要なサービスが受けられるよう様々な地域でサービスを展開しております。
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まる、お住いの地域でも地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
無資格、未経験からでも始められ、経験を積みながら資格取得、また専門職種へのステップアップも可能です♪
今回ブースに訪問頂いた方も、そうでない方でふれあいの資料を手に取って頂いた方、また、このブログをご覧頂いている方で介護職にご興味のある方、是非ふれあい介護センターで働いてみませんか~?
是非是非、ご検討下さ~い!
また、ふれあい介護センターでも、以下の日程でお仕事説明会を開催させて頂きます!!
ふれあい介護センター おしごと説明会
①令和5年3月18日(土) 11時~/13時~
場所:ふれあい介護センター本部 2階会議室
宜野湾市宜野湾一丁目1番2号 ※クリックするとGooglemapが開きます。
※当日は2Fへ上がる階段入り口に目印としてのぼりを設置致します。
②令和5年3月25日(土) 11時~
場所:ふれあい介護センター国場事業所 2階地域交流室
那覇市字国場862-1 ※クリックするとGooglemapが開きます。
お仕事説明会参加ご希望の方は、こちらより詳細ご確認下さい♪
※クリックすると、お仕事説明会関連ページにジャンプします
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
宜野湾市 高齢者施設新型コロナワクチン巡回接種(5回目)実施のお知らせ
いつもふれあい介護センターのホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
令和4年12月18日(日)に、西平医院のご協力により、入所者37名、スタッフ17名に対し
「宜野湾市による高齢者施設入居者及び従事者向けの新型コロナウイルスワクチン巡回接種(5回目)」を実施致しました。
今回のワクチンはオミクロン株対応2価ワクチンとなっており、利用者様、従業員の感染予防、重症化予防の観点からも高く期待されています。
今後も引続き、感染防止対策を徹底しながらサービス提供に努めてまいりますので、宜しくお願い致します。
福祉のしごと就職フェア2022へ参加してきました(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
現在開催されているFIFAワールドカップ カタール大会、サッカー日本代表は惜しくもベスト16止まり、新しい景色には今一歩届きませんでしたが、最後まで手に汗握る展開で心躍りましたね♪
そのクロアチア戦も午前0時から始まり、延長戦でも決着つかずPK戦は3時過ぎ…
前回に引続き今寝不足だった方も多いのではないでしょうか?! 自分は翌朝?!ビタミン補給目的で市販ジュースを飲んでどうにか遅刻もせず乗り切りましたw
さてさて、本題ですが…
去った12/11(日)の午後、沖縄市のコザしんきんドームにて行われた「福祉のおしごと就職フェア2022」へ参加してきました~👏👏
会場内には高齢者介護、障害者福祉分野以外にも、ハローワークの職業相談や、介護の専門学校のブースもあり、まさに
福祉のおしごとに特化した就職フェアでした。
今回のふれあい介護センターのブースです
今回はゼネラルマネージャーにも参加して頂いたのですが、マネージャーのアイデアで、
ブースパネルにプロジェクター投影をしてみよう!
となり、着々と準備が…
※過去に作成したふれあい介護センターの事業所紹介ビデオを再生しています。(音声無しです)
ブースにてご相談頂いている様子です。 ※撮影、掲載の許可を頂いております。
いかがでしょうか?! 写真や飾りつけも素晴らしいですが、動画もかなり良いですね!!
ゼネラルマネージャー、素晴らしいアイデア&ご協力を頂きありがとうございました!
やはり動画はインパクト大でした!
今後は、より電源を供給できるポータブル電源の獲得を目指し、頑張っていきましょう!w
今回ブースに訪問頂いた方も、そうでない方でふれあいの資料を手に取って頂いた方、また、このブログをご覧頂いている方で介護職にご興味のある方、
是非ふれあい介護センターで働いてみませんか~?
ふれあい介護センターでは、利用者様の自立支援、また、利用者様、ご家族様が住み慣れた地域で、スタイルで過ごしていける為に、必要な時に必要なサービスが受けられるよう様々な地域でサービスを展開しております。
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まる、お住いの地域でも地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
無資格、未経験からでも始められ、経験を積みながら資格取得、また専門職種へのステップアップも可能です♪
是非是非、ご検討下さ~い!
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
令和4年 年末年始営業日のお知らせ
いつもふれあい介護センターのホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
令和4年の各サービス事業所の年末年始営業日をお知らせ致します。
ご不明点等ございましたら各事業所の担当者へお問い合わせ頂きますよう、お願い致します。
福祉のしごと就職フェア2022へ参加します(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
今日(12月2日)はサッカー日本代表が参加しているFIFAワールドカップ カタール大会グループリーグ第3戦 対スペイン戦にて歴史的勝利を納めましたね!!
朝からテンションが上がるニュースとなりましたが、何せ早朝4時からの試合だったので、今日は寝不足の方も多いのではないでしょうか?!
自分は普段よりも気持ち早めに5時半から起きて見始めたのですが、点差はすでについた後で、試合終了までハラハラドキドキという感じでした。
そんな寝不足気味で疲労回復出来ていない、日中だるい、身体が重い等の疲労蓄積でお困りの方、今日の献立は疲労回復に繋がるビタミンB1、クエン酸を含む食品を使った料理はいかがでしょうか?!
豚肉と梅肉を使ったサラダなどがお手軽でしょうか?!是非一度、お試しあれ!
さてさて、本題ですが…
来る12/11(日)の午後、沖縄市のコザしんきんドームにて沖縄県社協、福祉人材研修センター主催の「福祉のおしごと就職フェア2022」が開催されるのですが、
このフェアにふれあい介護センターも参加させて頂ける事になりました~👏👏
福祉分野、介護分野でお仕事を検討されている方、興味を持たれている方、
介護の現場の仕事って実際どうなんだろう?
どんな事業所、働き方が出来るのかな?
資格持ってない、経験が無いと働けないの?
今後、どのような成長が出来るのかな?
様々な疑問や聞いてみたい事、どんな小さな事でも大丈夫です! 是非ふれあい介護センターのブースで話を聞いてみませんか~?
ふれあい介護センターでの働き方、今後のステップアップ、成長のイメージなど、一緒にお話しできたらと思います♪
実はこのフェア、去年も参加させて頂いており、何名かの方ともお会いしております。
「福祉のしごと就職フェア2021参加しました」※クリックすると過去記事へジャンプします
今回も素敵なご縁がある事を願って☆ 会場でお待ちしておりま~す♪
12月に入り気温変化もあり、体調も崩しやすくなっておりますので、お気を付けくださいね~♪
改めまして
ふれあい介護センターでは、利用者様の自立支援、また、利用者様、ご家族様が住み慣れた地域で、スタイルで過ごしていける為に、必要な時に必要なサービスが受けられるよう様々なサービスを展開しておりますが、その利用者様、ご家族様の生活を支える「介護職」を大募集しております!
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まる、お住いの地域でも地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
無資格、未経験からでも始められ、経験を積みながら資格取得、また専門職種へのステップアップも可能です♪
あなたも是非、ふれあい介護センターで一緒に働いてみませんか~?!
ホームページでは求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
☆嘉数中学校へ行ってきました☆ (包括ふれあい)
こんにちは。今回は、宜野湾市地域包括支援センターふれあいからお送りします。
そろそろ肌寒くなってきましたね。
皆様も体調崩さないようにお気を付けてくださいませませ。
さてさて、本題に移りますね。
11/22 いい夫婦❤の日に嘉数中学校へお邪魔してきました。
なぜかというと、認知症サポーター養成講座をしてきたんです!
「なんじゃい、認知症サポーター養成講座とは?」
という声が聞こえてきそうですが…簡単にご説明しますね( ´∀` )♪
認知症サポーター養成講座とは・・・認知症について正しく理解し、地域で認知症の方やその家族を支えていくためにはどうしたらいいか、を学ぶ講座になります。
サポーターになったから特別何かしなければならないというわけではありません!
認知症を理解していただき温かく見守る応援者になっていただきたいのです!!
今回、嘉数中学校さんで開催するに至り、保護者の方や先生の協力をいただき、
講座開催の機会を得て参上した次第です。(=゚ω゚)ノ
会場の準備も生徒さんたちが行ってくれたそうです。
先生方もお忙しい中対応していただきました。
宜野湾市社会福祉協議会の職員も来ていただきボランティアの窓口紹介もしていただきました。
本当に感謝✨感謝✨
今後も、嘉数中学校さんとの交流があるとかないとか・・・・( *´艸`)
また、地域での活動・イベントがありましたらお知らせしていきたいと思います。
お楽しみに~~(@^^)/~~~
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
🌸11月 活動風景🌸 (ふれあいデイ愛知)
はいさーい✋“
いつもブログをご覧いただきありがとうございます☺
ふれあいデイサービス愛知でーす🙌🙌
沖縄も寒くなってきたなー。と思ったら気温が27℃越えたり、湿気が90%超えたり。とまだまだ蒸し暑い日々が続いている中ですが、ブログをご覧の皆さま体調はいかがですか?季節の分かれ目はお互いに注意していきましょー!
というわけで、ふれあいデイサービス愛知、11月の活動風景をお届けします🌸
季節は『 秋 』という事で、利用者様にも季節を感じてもらえるようにと意識した上で、レク隊長のM氏を筆頭に利用者様を巻き込んで制作しました!!😀
まずは完成形を🙌
約1メートル50センチ!!圧倒的です!!
これで歩行訓練も頑張れますね!!w
利用者様へは、画用紙へ色を塗って頂き、折り紙を切ってもらい、自由に貼り付けて頂きました☺
大変、大変💦と言いながらも楽しそうに隣席の方と協力されていました💮
終始笑顔が見られて、職員も嬉しそうに依頼していました🎵
大変ながらも、利用者様、職員と一体となり作り上げた物が形になると、皆が嬉しそうにされ私達も元気を貰えるなーと改めて感じました🌸
これからも自席でできる活動も増やしつつ、楽しめる環境を作り上げていきます!
今後も活動の様子などをupしていきます(#^.^#)
是非、楽しみにされてください🤭
ふれあいデイサービス愛知(通常規模デイサービス)では、利用者様も大募集しております
( *´艸`)
職員も大大大募集しております(*^^*) 一緒に楽しみましょう~💖
体験利用も随時受付中です!
お問い合わせお待ちしております☺
☎問い合わせ先☎
ふれあいデイサービス愛知
〒901-2206 沖縄県宜野湾市愛知3-17-20
TEL:098-892-4165 FAX:098-892-4169
担当者: 比嘉 眞喜屋
ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報
今日は介護の日(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
さて、本日11月11日ですが、今日が何の日かご存じですか~?
もやしの日、乾電池の日、チンアナゴの日、そして語呂合わせで「ポッキーの日」も有名ですね~
(ポッキーにはたくさん種類があって、選ぶのに困りますよね~w)
色んな記念日等がありますが、実は今日11月11日は「介護の日」でもあります。

高齢化が進み介護を必要とする方も増え、課題も多様化し、介護サービスを利用する方やそのご家族、介護の仕事に従事する人に対する支援が必要となっている事、そして、地域社会全体での支えあいや交流の促進の必要性がある事等、一般の方にも介護に関する知識や理解、認識を深めてもらいたい、という想いから、平成20(2008)年に厚生労働省が制定しました。
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」の(いい日、いい日)にかけて、11月11日が「介護の日」となったようです。
ご家庭により介護に向き合うスタイル、事情など様々あると思いますが、今日は「介護」についてちょっと考えてみませんか~?
ふれあい介護センターでは、利用者様の自立支援、また、利用者様、ご家族様が住み慣れた地域で、スタイルで過ごしていける為に、必要な時に必要なサービスが受けられるよう様々なサービスを展開しておりますが、その利用者様、ご家族様の生活を支える「介護職」を大募集しております!
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まる、お住いの地域でも地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
無資格、未経験からでも始められ、経験を積みながら資格取得、また専門職種へのステップアップも可能です♪
あなたも是非、ふれあい介護センターで一緒に働いてみませんか~?!
ホームページでは求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
懸垂幕 設置しました(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部から松川です。
先日、(沖縄ではあまり感じる事がなかった?!)秋らしくなったな、とお伝えしたのですが、朝夕はめっきり肌寒い日も増えましたね。
最近電気代の高騰で気になるエアコンを使用しなくても、窓を少し開けて寝ても良いような日々です。(朝方喉のイガイガもありますが…)
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
食欲の秋… ですよ(まだ言うかw)
自分はまだ目標の秋刀魚は食せてないのですが、ビールは相変わらず美味しく頂いております!
また、野菜も中々お高い日々が続いていますが、よくよく見てみると、陳列棚の隅っこに、1/4サイズとかで安く売られているものもありますよね。
こないだは1/4サイズで50円だった白菜をゲットして、ツナのピリ辛和えを作ってみました。
白菜はほとんどが水分ですが、風邪予防や免疫力を高めるビタミンCや高血圧予防のカリウム、また水溶性食物繊維もあり、腸内環境を整える効果もあるようですよ?! ビールが進んで困りますね~w(飲みすぎ注意ですが)
皆さんも、旬の食材や栄養ある飲食物を食しながら、健康に気を付けていきましょう!
さて、前置きが長くなってしまいましたがw
現在、ふれあい介護センターでは介護職の募集を行っておりますが、前々から作成しようと試行錯誤検討していた、求人用の懸垂幕をようやく設置出来ました。
国道330号線を、普天間から長田交差点、浦添向けに進む方向からしか確認が出来ませんが、
主に介護職募集の内容となっております。
また、デイサービス横にも、目の前を歩かれる方も見やすいようなサイズの懸垂幕も設置しました。
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まる、お住いの地域でも地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
ふれあい介護センターでは、介護職だけでなく、看護師や生活相談員、福祉用具専門相談員など、様々な専門知識を活かして利用者様お一人おひとりの笑顔をサポートしていく
スマイルサポーター
を大募集しております!!
あなたも是非、ふれあい介護センターで一緒に働いてみませんか~?!
ホームページでは求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
🌸令和4年 敬い会🌸 (ふれあいデイ愛知)
はいさーい✋“
いつもブログをご覧いただきありがとうございます☆
ふれあいデイサービス愛知でーす🙌🙌
今年もやってきました、敬い会👯
(ふれあい介護センターでは敬老会を利用者様を敬う会として敬い会とし開催しています)
また今年はトゥシビー祝いで「かじやまー🌸」の方もおりどのように盛り上げようか1か月前から検討に検討を重ねてきました!
今年も感染対策を講じつつ盛り沢山の内容を40分に凝縮し開催しました。
今回のプログラムはコチラ!!
余興は職員の生演奏です🎶🎸
利用者様も職員も「生演奏はいいねー🤩」とホッコリ、ニッコリと大盛り上がりでした☺
また、カジマヤーの方へは、衣装も着けてもらい、私達からの感謝状にご家族様からのお祝いのお花🌸のプレゼント。受け取った瞬間、感極まったようで、とても、とても喜ばれていました。様子を見ていた周囲もホッコリと感極まってしまいました😭😭😭
短い時間ではありましたが、生演奏・踊りを楽しみ、おやつを食べ満足し、感極まりつつ、みんなで歌も歌い、最後はカチャーシーで締めくくる。と利用者様と一体となって敬い会を作り楽しんでいる。という感じがしました🥺
最後まで大盛り上げしてくれた利用者様、職員、またご家族様の配慮にも本当に感謝です。
ありがとうございました🤭🌸
これからもこのような会を開催できるよう色々と模索し楽しんでいけるデイサービスとして環境を作って参ります!!!
今後も活動の様子などをupしていきます(#^.^#)
是非、楽しみにされてください🤭
ふれあいデイサービス愛知(通常規模デイサービス)では、
利用者様も大募集しております( *´艸`)
職員も大大大募集しております(*^^*)一緒に楽しみましょう💖
体験利用も随時受付中です!
お問い合わせお待ちしております☺
☎問い合わせ先☎
ふれあいデイサービス愛知
〒901-2206 沖縄県宜野湾市愛知3-17-20
TEL:098-892-4165 FAX:098-892-4169
担当者: 比嘉 眞喜屋
ホームページでも求人情報を掲載していま~す♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報
デビッドちんすこうさん 来る!(総務部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
今回は、イベント告知になります。
現在、世界進出を目指し、大阪を拠点に県内外で精力的に活動されている
沖縄マジシャン
デビッドちんすこうさん
名前にもあるように、デビッドちんすこうさんはウチナーンチュで、大阪だけでなく沖縄でも様々なショーに参加されているようですが、今回帰沖する際に出身地の宜野湾市へ貢献出来る事があれば、という想いから、縁あってふれあいデイサービス宜野湾事業所へ来て頂ける事になりました☆ミ
デビッドちんすこう マジックショー at ふれあいデイサービス宜野湾事業所
10/13(木) 14:00~15:00(予定)
Youtubeチャンネルでも様々なマジックネタを披露されていて、面白いですよ~!!
今回お話を頂き、間近でマジックショーが見れる事に利用者様も楽しみにしております!
マジックショーの様子は、後日ブログでもまたご報告させて頂きます♪
デビッドちんすこうさんは、毎週土曜日にOTV 18:00~放送されている「ひーぷー☆ホップ」に、今週土曜日出演されるそうですよ!
お時間会う方は、是非ご覧下さいね~♪
デビッドちんすこうさん の各チャネルもご紹介させて頂きます!
沖縄マジシャン デビッドちんすこう Youtubeページ
沖縄マジシャン デビッドちんすこう Facebookページ
沖縄マジシャン デビッドちんすこう Instagramページ
沖縄マジシャン デビッドちんすこう Twitterページ
合同企業説明会へ参加してきました(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部から松川です。
暦上では初秋を過ぎても暑かった沖縄も、ここ最近は朝夕は涼しくなってきて、ピンポイントで秋らしさを感じますね。
食欲の秋… 素敵な響きですねw
皆さんは、「食欲の秋」と聞いたら、どんな食材を思い浮かべますでしょうか?!
どの季節も「旬の食材」というものがあり、
〇新鮮で美味しい
〇栄養価が高い
〇食卓でも季節を感じられる
〇季節毎で多く収穫できる為比較的安価で買える
というようなメリットがたくさんあります。
最近野菜の価格が高騰していて、レシピ選択に苦労する部分もあるかと思いますが、旬の食材を食する事で栄養が豊富に取れ、健康維持を助けたり、疲労回復に繋がったりもするので、是非、旬の食材を召し上がって頂けたらと思います。秋でしたらキノコ類、サツマイモなどになりますかね!? 楽しみですね♪
ちなみにですが、自分はここ数年でようやく秋刀魚が美味しく食べれるようになったおこちゃまなので… 今年はビール片手に秋刀魚の味を楽しみたいと思います!w
さて、前置きが長くなってしまいましたがw
去る10月6日(木)午後、県立博物館・美術館で行われた「令和4年度 女性の就職総合支援事業 合同企業説明会」へ参加してきました。
感染防止対策がしっかり行われている会場、ブースにて、介護の仕事の興味をお持ちの方々数名と直接お話させて頂きました。
ふれあい介護センターには、令和4年9月30日現在で111名の介護スタッフ(兼務含む)が勤務しています。
介護のお仕事なので、初任者研修や実務者研修、介護福祉士など、介護に関する資格ををお持ちのスタッフもいますが、実はまだ介護関連の資格をお持ちでない、無資格や未経験から頑張っているスタッフもたくさんいます。
介護の仕事は無資格、未経験から始められますし、利用者様お一人おひとりに向き合いながら経験を積んでいく事で、今まで出来なかった事が出来るようになる、介護に関連する資格も取得していく事で自己の成長を実感しやすいのも魅力だと思います。
今回、ブースでお話を伺った参加者の方も、
未経験や無資格でも働ける、とは言うものの、自分でも本当に大丈夫なのだろうか?
ご自身の現在の生活状況での働き方が可能なのか?
業務内容が全く分からないので教えて欲しい
など様々な質問があり、不安を感じられている方々がたくさんいらっしゃるのだと思いました。
自分からは、ふれあい介護センターではこの場合はこういう働き方、こういう考え方もしながら相談出来ると思いますよ、など質疑応答のように伝えさせて頂きました。
現在、ホームページだけでなくハローワークや他求人媒体でも求人情報を掲載させて頂いていますが、その中で気になる点等ございましたら、どうぞお気軽にお問合せ頂けたらと思います。
また、これまでコロナ禍で感染防止対策として見合わせ続けていたおしごと説明会についても、どのようにしたら再開出来るか、別の形で実施が出来るのか等検討しております。
詳細が決まりましたら改めて皆様へご報告させて頂きますので、宜しくお願い致します。
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まる、お住いの地域でも地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
ふれあいでは、介護職だけでなく、看護師や生活相談員、福祉用具専門相談員など、様々な専門知識を活かして利用者様お一人おひとりの笑顔をサポートしていく
スマイルサポーター
を大募集しております。
あなたも是非、ふれあい介護センターで一緒に働いてみませんか~?!
ホームページでは求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
職業人講話をしてきました(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
そしてご無沙汰しております、人事部から松川です。
梅雨も明け、一気に夏が来てしまっていますね… 日中暑い暑い…💦
自分のお腹周りについている脂肪も溶けてくれませんかね…(切実)
そして、梅雨は明けましたが、新型コロナ明けは一体いつになるのでしょうか… と思う今日この頃です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
感染防止対策も大事ですが、水分摂取も大事ですからね~🍹 こまめに飲んでいきましょう!
さて、去る7月4日(月)、沖縄人材カレッジ様より初任者研修・実務者研修を受講されている受講生向けに「職業人講話」をしてもらえないか、という依頼を受け、行ってまいりました。
当日は、人材カレッジ様の教室と、サテライト教室をzoomで結びながらの講話となりましたが、ふれあい介護センターの各事業所のサービス内容や介護職の1日の流れ、ふれあいでの働き方、スキルアップ、キャリアアップの話をさせて頂きました。
また、自分は今は人事部に所属しておりますが、介護職のスタートはふれあい介護センターの認知症デイからで、その後計2ヶ所の認知症デイ、一般型デイサービスの介護職も経験してきました。
これから超高齢化社会に向かうにあたり、必ず必要とされてくる介護職のお仕事
今後を担う受講生の皆様には、是非頑張って頂きたい!という応援の気持ちを込めて、介護・認知症ケアの知識経験ゼロの立場から自分なりに感じてきた事、経験してきたことも、拙い部分もあったとは思いますが、研修中の貴重な1時間程を頂戴し、お話させて頂きました。
(冒頭のお話や自己紹介で10分程使ってたかも…?!)
介護の仕事では色んな場面、ケース等様々な事を経験していきますが、その事を通して得られるものもたくさんありますし、何よりも自分自身が成長出来る、楽しくて素晴らしい仕事だと思います✨
今回の受講生の皆様が、1人でも多く介護の仕事に携わって頂けることを願っています✨
そして、素敵な出会いもお待ちしておりま~すw 受講生の皆さんの未来に、幸あれ~☆
ホームページでは求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
ホームページ更新のお知らせ
いつもふれあい介護センターのホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2022年4月1日より、ホームページのトップ画面において「ふれあいの取組み」というページを新たに追加し、ふれあい介護センターで取り組んでいる情報をご覧頂けるようリニューアルしましたのでお知らせ致します。
ワークライフバランスへの取組や、これから新たに取り組んでいく「健康経営」についての情報も含め、ふれあい介護センターの取組をページ内やブログなどでも随時更新していきます。
今後も更に利用しやすい、充実したホームページを目指して参りますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。
株式会社ふれあい介護センター
3月行事(グループホームふれあい楚辺)
こんにちは!グループホームふれあい楚辺です。
3月3日ひな祭りの日の様子です。
おやつの時間に桜餅を食べ、夕食にはちらし寿司をいただきました!
実習生と桜の木の壁画作りも行いました!
そしてホワイトデーには、
レインボーチーズケーキを作ってみました!
思っていた通りには全くなりませんでしたが、味はとってもおいしいチーズケーキでした(^^)
楚辺 穂積
グループホームふれあい楚辺では、利用者様の笑顔が大好きな仲間(スタッフ)を募集していま~す♪
ブログを見て気になるな~、見学してみたいな~と興味を持たれた方は、下記の連絡先にお電話にて
お問合せお願い致します☆
ふれあい介護センター総務 098-896-0567
ホームページでも求人情報を掲載しています♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一
福祉のしごと就職フェア2021参加しました(人事部)
ふれあい介護センターのブログをご覧の皆様、こんにちは。
ふれあい介護センター人事部の松川と申します。
「え?人事部?」 「人事部って何をしているの?」という疑問・質問 色々とあると思いますが…
そんな人事部の活動を、このブログの場で少しずつ、情報発信も含めてご紹介していけたらと思います。
ゆたさるぐとぅ うにげ~さびら☆
さて、記念すべき人事部初ブログですが、去った日曜日に行われた、福祉人材研修センター様主催の
「福祉のしごと就職フェア2021」へ参加したご報告です。
(本当は参加前に情報発信出来れば良かったです… すみません…)
何分、初めての大きなフェアへの参加という事もあり、準備不足が否めなかったのですが…💦
今回は転職をお考えの方、育休復帰前の方、卒業後の就職先を探されている方など、様々な方が
ふれあい介護センターのブースへお越しいただきました。 その中で、ふれあいでの働き方や
キャリアアップ例、ふれあいで働く魅力などを精一杯お伝えさせて頂きました~☆
今回ブースへお越し頂いた皆様、また、ふれあいの総合パンフレットをお手に取られた皆様、
ご参加ありがとうございました。良いご縁に恵まれる事を願っております~☆
ふれあい介護センターでは様々な事業所やあり、日々の活動はブログにてアップしております♪
また、色んな働き方や福利厚生などもありますので、是非ホームページもご覧になって下さいね~☆