明けましておめでとうございます(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
2025年、始まりましたね~ 今年はヘビ年 巳年🐍 という事で?!
私松川、今年の個人的なテーマとして「脱」を掲げさせていただきました。
一昨年よりも去年、去年よりも今年の自分がもっと成長出来るよう、自分に厳しく?!精進していこうと思っております。
さぁ、一枚むけて…脱いで… どうなるのか?! はたまた脱ぎきれるのか?! どっちなんだい?!w
ぜい肉とはオサラバしたいんですけどねぇ… ファスナーで肉を挟まない程度に、ゆ~っくり行きたいと思いますw 改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、私は普段業務で各事業所にも出入りする事もあるのですが、新年を迎え、各事業所も新年モードでしたので、ちょこっとご紹介します⛩
宜野湾市愛知にある、介護複合施設「ふれあい愛知の丘」玄関の様子です
この「ふれあい愛知の丘」の2階にある「グループホームふれあい愛知」では、手作りの鳥居⛩と、皆様の願いが込められたお手製の絵馬が飾られてました♪
フロアから入居者様から目につく範囲、居室と居室の間の空間を上手に活用したナイスアイデアですね☆ 特に奥に進むと神社にたどり着くような遠近法を活用した表現がGOODだと思いました! この鳥居や飾りつけも、きっと入居者様と職員が楽しそうにユンタクされながら作られたんでしょうね~
(^^)
同じく「ふれあい愛知の丘」1階にある、介護度が中重度の方でも通いやすい環境が整っている「ふれあいデイサービス愛知」では、「一年の計は元旦にあり」「物事は最初が肝心!」という事で?!今年一年の目標が掲げられてました!
愛知デイのウリでもある「サーキットトレーニング」で沢山有酸素運動して頂いて、皆さん今年一年頑張れそうですね!
那覇にある、地域の様々な介護ニーズに対応している「ふれあいデイサービス国場」では、満開の桜が見え、とても温かな気持ちになりました~🌸 利用者様の笑顔にもサクラ咲いてほしいですが、今年、介護福祉士試験を受験する職員の皆さんにとっても、是非🌸サクラサク🌸となってほしいものです✨
各事業所で様々な知恵、アイデアを活かした飾りつけや活動は、近々ブログ発信があると思いますので、お楽しみに~☆
そんな日頃から利用者様へ楽しい介護サービスを提供している各事業所なのですが、宜野湾市にあるマシントレーニング(機能訓練)が出来ちゃう「ふれあいデイサービス宜野湾事業所」では、施設内通貨FURE(フレ)があります。
日本銀行の新札発行の流れで、ふれあい銀行でも「新FURE」が発行されたようです!!
色んなメニューがある機能訓練を頑張ったり、デイのお手伝いをしたりするとゲットできるもので、この通貨を使ってコーヒーやポカリなどを買えたり、デイの各活動時の参加時に消費出来たりします♪
通貨なので、どれだけ使用してどれだけ残っているか、使いどころを考える事も、楽しさの一つとなっていますが、宜野湾デイにはこのFURE(フレ)を活用して、映画鑑賞も出来ちゃう環境があるんです!
(詳しくは宜野湾デイブログをご覧ください)
ブログではちょこちょこお見掛けしますが、一体どんなものかね~?とちょっと覗いてみました
今月の公開作品が紹介されていました(ネタバレですかね?!)
利用者様が観たい!という作品を募っているようですね~
私個人的には、MARVEL作品を希望しますw(ちなみにドクターストレンジ推しですw)
映画館の座席はこのような配置となっているようで
なんとなんと、「ふれあいシネマポイントカード」なるものまであるようです!!
映画鑑賞1回につき1ポイント、5ポイント貯めると、次回鑑賞がなんと無料!!
本物の映画館ならではのサービスで、通われている利用者様も楽しみが沢山あって良いですね~♪
自分も参加出来るのかしら… 今度聞いてみたいと思います!!
さまざまな特徴、工夫を凝らしながら、日々利用者様の為に活動させて頂いている、ふれあい介護センターでございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
と、ここまでお読み頂いて、目も指もお疲れだとは思いますが… 最後に人事部らしいお知らせまでさせてください!w
ふれあい介護センターでは、利用者様、ご家族様の笑顔を生み出す、支える「スマイルサポーター」を大募集中です!
各デイサービスの介護スタッフ、生活相談員、ケアマネージャー、管理者枠も募集があります!
今後益々必要とされる、需要がある介護業界に興味のある方!!
ご自身の力で、出来る範囲で、地域の人々の笑顔を支えたい方!
人の為になる仕事、役に立つ事が嬉しいと感じる事が出来るあなた!
是非一度、ふれあい介護センターで働いてみませんか~?!
気になる事業所があれば見学も随時相談OK!
自社にて毎月おしごと説明会も開催しているので、聞いてみたい事があればお気軽に参加してみて聞いてみちゃって下さい♪
あなたに合う仕事がきっと見つかるかも?! 宜しくお願いします♪
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
令和7年 新年のご挨拶
皆様には、健やかな新春をお迎えのこととお喜び申し上げます
日頃より当法人の運営に多大なご理解とご協力を賜り 心から感謝申し上げます
本年も サービスをご利用いただく全ての利用者様に対し 社員一人ひとりのすくぶんを輝かせ 最幸のチーム力を持って全力でサポートしていけるよう 業務に励んでいく所存でございます
本年もどうぞ 宜しくお願い申し上げます
令和7年1月
株式会社ふれあい介護センター
念願の『望年会』復活!その2 表彰式~大抽選会(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
コロナ禍の数年間開催を見合わせていた望年会を開催出来た喜びのあまり、気持ちがあふれとんでもない長文のブログとなってしまった事で、上司からの鶴の一声で「その1」「その2」と分けてお伝えさせて頂いておりますw
皆様、お待たせいたしました(お待ち頂いていま…すよね?!) 早速、「その2 表彰式~大抽選会編」となりますw
今回の望年会では、これまで本当に頑張って下さって来た職員の皆さんへの数年分の想いを表現したい、皆さんの頑張りを称えようという事で、初めての企画として様々な表彰を行わせていただきました!
その1では、今年1番素敵なスマイルを表彰しようと初企画した「スマイルコンテスト」の受賞の様子をお届けいたしましたが、表彰はこれだけではありません!!
次に、コロナ禍のなか、私達ふれあい介護センターが人間力を育む企業文化の醸成を図るため着手した「すくぶん経営」の考えのもと、今年一年一番輝いた職員を表彰する
MVP賞!!
ご本人には当日まで表彰の事を伏せていたので、選ばれた時にはとても驚かれていましたが、その素晴らしい人間性で様々な職員と情を通わせ、絆を深める関わりで、すくぶんが輝いていたということで、皆さんが納得の選出でした!
ご本人はとても恥かさ~なので、画像も配慮させて頂いています…
MVP賞は、知識見識を深める為に役立ててほしいという事で、図書券をプレゼントさせて頂きました!!
最後は、サービスをご利用いただく全ての利用者様の為に職員の皆さんが日頃頑張っている取組を伝えて頂いている
ブログに関する3つの表彰を行わせて頂きました!
まずは、久々の望年会という事もあり「コロナ禍を含めた過去5年間」のブログアップ数を集計して選考させて頂いた「最多アップ賞」
今回は過去5年間のブログアップ数の集計結果から、宜野湾デイさんが見事受賞されました!!
これまでアップされたブログはどれも素晴らしい内容ではありますが、この賞に関しては「数」を基準で表彰させて頂きました!
宜野湾デイさんはこれまでも様々な取り組みをコツコツとブログで表現してきていて、今回その積み重ねが結果となって表彰されました✨宜野湾デイの皆さん、おめでとうございました!!
宜野湾デイさんの過去ブログは、こちらから是非ご覧ください!→宜野湾デイ ブログ一覧
続いては、「ベストプレシャス賞」です
プレシャスとは「尊い」という意味があり、私たちの介護の仕事は、利用者様やご家族様、関わる全ての方に対しベストを尽くす事で喜ばれる、その事に喜びを、やりがいを、そして誇りを感じられる かけがえのない尊い仕事だよね、という事を日々語れ~ぐゎ~しながら取り組んでいますが、その中で、沢山の笑顔、喜び、尊さを感じられたブログに「ベストプレシャス賞」を贈る事になりました。
今回はこのコロナ禍の中で一度諦めてしまっていた、娘様たちと一緒に利用者様ご本人が見たい・行きたい所へ行きたかったという「夢」への想いを知った職員の皆さんが、
私たちの介護の力でその「夢」を実現させてあげたい!
と、様々なアイデアや1日サポート出来るシフト体制組みなど、チーム全体でバックアップした事で実現出来たその行動が、喜ばれる事に喜びを感じ、幸せを生んでいる事が社内外へ一番伝わっている心温まるブログだったという事で、
我如古有料さんの「フリーパス券の旅~首里城~」が、選ばれました!!
選考担当された山内マネージャーから、これまでもたくさんの素晴らしいブログの中からの選考が難航したという経緯と、このブログを通して感じた想い、職員のアイデア、行動がまさに介護職としての「尊い」想いを表現していると、熱い説明をされていました🔥🔥
我如古有料を代表して賞状を受け取った管理者も「やったぞーー!!」と、その想いを我如古職員と共有されていました✨
そしてそして、最後は
「ベストブログ賞」
です!
今回のベストブログ賞には、私達ふれあい介護センターの企業理念に込められた想いや、すくぶんに対する考え方が一番表れている!と評価された国場グループホームさんの「日曜日のお出かけ」が、見事輝きました~✨✨
選考してくださった謝名堂社長からも、このお出かけまでの経緯、背景、その想いを実現しようとして取り組んだ職員の想い、考え方について、称賛の言葉を頂きました!!
国場グループホームの皆様、おめでとうございました✨✨
最多アップ賞、ベストプレシャス賞、ベストブログ賞に選ばれた各事業所の皆様には、これからも健康を大事にして頂きたい!という事で、体調管理に定評のある飲料「R-1」を贈呈させて頂きました!!
これまで美味しい飲食や表彰式を楽しんで頂いた後は、参加された皆さんお待ちかねの
大抽選会!!ww
健康器具やペアランチ券、タブレットやNintendo Switchなどなど、豪華景品をたくさん用意し、今年最後の運試し?!という事で、社長に1つめのくじを引いて頂いた後は、福をお裾分けしてもらえるよう、当選した職員に次の抽選くじを引いてもらいました~☆
あっという間の時間でしたが、当選された皆さんの笑顔もたくさんいただきました~♪
振返ってみると、令和2年の年明けから約4年間、世の中は新型コロナウイルスが大流行した事で、私たちの生活が一変する事態になってしまい、様々な事が変化していきました。
毎回顔を合わせていた面会や会議も行う事が出来なくなり、『リモート』主体での面会、打合せ、そして業務と、こういう時だからこそ知恵を絞って出来る事をと、ある意味見直せた、進化・成長出来た部分も有ったかと思います。
そういう未知の感染症がある中でも、医療に従事されている職員の方々は人々の命を守るために、そして私達高齢者介護サービスに携わる職員は、日常生活を守る為、必要な介護サービス、ニーズにお応えするべく、止まらずに動いてた分野でもあります。
表現が少し難しいですが、こういう時だからこそ得られるたくさんの経験、気付き、学び、知識、知恵も頂けたと思っています。
今回頂けた沢山のことを、今後により良く活かし、これまで以上に更に良いサービスが提供していけよう、来年もまたベストを尽くし、そして喜びを感じ笑顔をたくさん感じられ年末を迎えられたらなぁ、と思いました。(気が早い?!)
そして法人としても、職員の皆さんが楽しく元気に働ける、そして仕事を通して働きがいを感じてもらえる、成長していける職場作りを続けていきたいと思います!
かなり長文となってしまいましたが、ここまでお読みいただいて本当にありがとうございました。
目も指もお疲れの所だとは思いますが… 最後に人事部らしいお知らせまでさせてください!w
ふれあい介護センターでは、利用者様、ご家族様の笑顔を生み出す、支える「スマイルサポーター」を大募集中です!
各デイサービスの介護スタッフ、生活相談員、ケアマネージャー、管理者枠も募集があります!
今後益々必要とされる、需要がある介護業界に興味のある方!!
ご自身の力で、出来る範囲で、地域の人々の笑顔を支えたい方!
人の為になる仕事、役に立つ事が嬉しいと感じる事が出来るあなた!
是非一度、ふれあい介護センターで働いてみませんか~?!
気になる事業所があれば見学も随時相談OK!
自社にて毎月おしごと説明会も開催しているので、聞いてみたい事があればお気軽に参加してみて聞いてみちゃって下さい♪
あなたに合う仕事がきっと見つかるかも?! 宜しくお願いします♪
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川、総務部 宮里
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
念願の『望年会』復活!その1 OP~スマイルコンテスト編(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
沖縄もようやく「冬らしさ」を感じる寒さになってまいりました…
12月は「師走」とも言いますが、この時期は日照時間も減る事で事故率も高くなります。
心に余裕を持ち、落ち着いて、安全運転で過ごしていきましょう…(自分に言い聞かせています💦)
また、冬には冬の美味しい旬の食べ物がありますので、栄養もたくさんとって、元気にいきましょう♪
コロナ禍で様々な行事イベントも中止や見送り等がある中、私達ふれあい介護センターでも、毎年開催していた「望年会」は感染リスクの観点から見送っていましたが…… 今年、ついに開催出来る運びとなりました!!!
(毎回、前置きが長いのはいつもの事で申し訳ありません!!w そして、有言実行!!w)
このコロナ禍だった数年間、各事業所でサービスをご利用いただく利用者様、ご家族様の為に踏ん張って頑張ってきた職員の皆さんにも今まで以上に感謝の意を示したい、という事で、今回は以前ご縁があり関わらせて頂いたワタベウェディング様系列のエリスリーナヒルズガーデン様にて、5年越しの望年会を開催させて頂く運びとなりました!!
過去お知らせ:『ふれあい愛知の丘で「おめかし撮影会♪」』
参加される皆さんが落ち着いて座って、ちゃんとゆっくり美味しい食事や飲み物を頂ける環境であること、職員同士ゆっくり語れ~ぐゎ~が出来るようにと、ご縁もあり、結婚式会場を選ばせて頂きました。
職員の皆さんが少しでも楽しんでいただけるよう、今回は事前に各事業所で日々生まれている笑顔の中からベストスマイルを選びましょう!!という「スマイルコンテスト」を初開催!!『笑顔の為に』という想いを大事にしているゼネラルマネージャーの熱意が実現しましたw 来場される皆さんは、どの笑顔が一番素敵か、と投票をして頂いてから着席してもらいました。総務の皆さんも、職員をおもてなししようと色んなアイデア・工夫を凝らして頂いて感謝です☆
結婚式場でもあるので、ホール内も素敵な雰囲気があり、来場された職員の皆さんも高揚感を感じて頂けたのではないでしょうか。
望年会のオープニングは、職員の皆様へ日頃の感謝を表したいと、事務長案でマネージャー陣で「かぎやで風」を披露させて頂きましたw ちなみに、ぶっつけ本番ですので、踊りなれている人とそうでない人の差が出まくりでしたが、職員の皆さんにもこの想いは伝わっていると思います!!(伝わっててほしいww)
謝名堂社長からも、職員の皆さんのこのコロナ禍での数年間の踏ん張りへの感謝の想いを、熱く伝えて頂きました!!
今回の望年会では、これまで本当に頑張って下さって来た職員の皆さんへの数年分の想いを表現したい、皆さんの頑張りを称えようという事で、初めての企画として様々な表彰を行わせていただきました!
まずは、来場時に職員の皆さんに向けて開催した「スマイルコンテスト」です。
皆さんに投票して頂いて、ベストスマイル賞が決定しました!!
見事ベストスマイル賞に輝いた事業所の皆さんには、懇親会で参加人数分の費用補助が出来る応援チケットをプレゼントさせて頂きました!!
続きまして… とお伝えしたかったのですが、ここまでもかなりのボリュームとなっている事からお分かりのように、私「コンパクトにまとめるのが苦手」という課題を抱えていまして…
今回のブログも長文になってしまっているのでですが、「であれば、分けたら良いさ」という上長からありがたい鶴の一声を頂き、早速「その2」として分けて、お届けいたします!
その2へ行く前に… ちょっと人事部らしいお知らせまでさせてください!w
ふれあい介護センターでは、利用者様、ご家族様の笑顔を生み出す、支える「スマイルサポーター」を大募集中です!
各デイサービスの介護スタッフ、生活相談員、ケアマネージャー、管理者枠も募集があります!
今後益々必要とされる、需要がある介護業界に興味のある方!!
ご自身の力で、出来る範囲で、地域の人々の笑顔を支えたい方!
人の為になる仕事、役に立つ事が嬉しいと感じる事が出来るあなた!
是非一度、ふれあい介護センターで働いてみませんか~?!
気になる事業所があれば見学も随時相談OK!
自社にて毎月おしごと説明会も開催しているので、聞いてみたい事があればお気軽に参加してみて聞いてみちゃって下さい♪
あなたに合う仕事がきっと見つかるかも?! 宜しくお願いします♪
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川 もしくは 総務部 宮里
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
令和6年 年末年始営業日のお知らせ
いつもふれあい介護センターのホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
今年も残り少なくなってまいりましたが、令和6年の各サービス事業所の年末年始営業日をお知らせ致します。
ご不明点等ございましたら各事業所の担当者へお問い合わせ頂きますよう、お願い致します。
音楽療法・アンサンブルクラブ始動(ふれあいデイ国場)
皆様こんにちは!
ふれあいデイサービス国場のアダーニヤです。
いよいよ楽しみにしていた音楽療法(音楽の持つ特性を活用するリハビリテーション)がスタートしました。
音楽は全世界、老若男女の共通語と認識しております。歌って発声し、声帯、腹筋運動!体を動かして楽器を奏で、身体の運動!皆で合奏することで一体感が生まれそして楽しい~!
「ふれあい国場アンサンブルクラブ」として新たな試みをスタートしました~!
まずは先生のごあいさつと一緒に準備運動。
それぞれが担当の楽器(スズ、カスタネット、タンバリン)を持ち練習スタート!
因みに先生持参の楽器は、全て高齢者の耳によく届くように通常の楽器よりも音色が低い音で設定されてます。
そして持ち手につぶつぶの突起物が付いており、にぎると血行がよくなるよいう特別仕様です。(アップの写真忘れてしまいましたm(__)m)
ふれあい男性陣も一生懸命楽しんでおります!
最後にもみじを歌いながらそれぞれのパートで楽器を奏で、最後に全員で一体となりアンサンブルを楽しみました!
あ~楽しかった(笑)
追伸
アンサンブルクラブ(音楽療法会)は、毎月第1、第3水曜日に開催しております。(※変動の可能性あり)
ご興味のある方は是非お問い合わせくださいね!
国場事業所(ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場)の過去のブログはこちらから☆
国場事業所 活動ブログ一覧
ふれあいデイサービス国場では、ご利用者様を募集中しております!
見学、体験利用随時受付中です!お気軽にご相談ください。
ふれあいデイサービス国場
電話098-833-6230
担当:安谷屋・宮里・上原
また、ふれあいデイサービス国場では、一緒に働いてくださる職員、
利用者様の笑顔を生み出す、支えるスマイルサポーターを募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
令和6年度 敬い会(ふれあいデイ国場)
皆様こんにちは!
ふれあいデイサービス国場のアダーニヤです。
去る21日に「令和6年度の敬い会」をグループホーム合同で開催しました~。
コロナもあり、合同で行うのは久しぶりでしたがとても楽しかったです!
まずは体操の先生と一緒に準備運動!!
そして、利用者様代表者による乾杯、国場デイの綺麗なお姉様方による「かぎやで風」からスタートです!
グループホーム職員と利用者様による二人羽折り。最後はお約束のパイ攻撃!
そしてスペシャルゲスト「阿波連本流啓扇会 仲宗根ルミ子琉舞研究所」よりお弟子さんが本日のお祝いに駆けつけてくださいました!利用者様も久しぶりに本物の琉舞を間近で堪能出来て大喜び!「あの人たちに何万も払って呼んでくれてありがとう~!」と帰りの送迎でおっしゃってました。素敵な踊りをありがとうございました!
本場の踊りの合間にデイサービス仲良しグループによる「真っ赤な太陽」のゆる~いダンスを披露w!みんなで一生懸命練習しましたw
そして90歳以上の利用者様の感謝状とプレゼント贈呈。21名の利用者様が90歳以上で一番上が96歳!まだまだ元気~!我々も見習います!!
最後の締めは、我らが山内GMにご挨拶を賜り「エイエイオー!」で一致団結!全員で記念撮影を行い楽しい会も無事終えることができました。健康を維持し、また色々とイベントをやっていきましょ~!
国場事業所(ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場)の過去のブログはこちらから☆
国場事業所 活動ブログ一覧
ふれあいデイサービス国場では、ご利用者様を募集中しております!
見学、体験利用随時受付中です!お気軽にご相談ください。
ふれあいデイサービス国場
電話098-833-6230
担当:安谷屋・宮里・上原
また、ふれあいデイサービス国場では、一緒に働いてくださる職員、
利用者様の笑顔を生み出す、支えるスマイルサポーターを募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
9月アルツハイマー月間(ふれあいデイ国場)
皆様こんにちは!
ふれあいデイサービス国場のアダーニヤです。
皆さま、9月は「世界アルツハイマー月間」ということをご存じでしたか?
認知症と共に生きる時代が来ています。認知症への正しい理解が進むことを目的に世界中で啓発活動が行われています。
我々の国場地域でも9月10日~約1か月間「那覇市人材育成センターまーいまいNAHA」さんで地域の包括支援センター、介護事業所による認知症の理解を深めるための資料、活動写真、利用者様の制作物など展示されており、我々ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場でも、那覇市包括支援センター国場さんの計らいで展示スペースをいただきましたので雰囲気が伝わるよう写真を展示させていただいております。
お近くにお立ち寄りの際には参考までに足を運ばれてみてください。
まーいまいNAHA入口!仲井間小学校の近くです。図書館、勉強スペースもありますよ~。あまり流行らせたくないのですが、実はオオゴマダラが育つホウライカガミがあるのでシーズンになると卵を産み付けにオオゴマダラが飛来してきますよ~。
会場の雰囲気はこんな感じでーす。
ふれあい国場事業所写真でーす。少しはみ出してますが・・・(^^♪
(おまけ①)展示とは関係ありませんが、本日雨でしたので外周歩行ができない時の雨の日の室内棒体操の様子です。
(おまけ②)実は、施設でもオオゴマダラが卵をつけるホウライカガミを利用者様と4月に植えましたが現在青々と育ってます。時々オオゴマダラも顔を出すようになってきましたよ~。シーズンが楽しみです!
国場事業所(ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場)の過去のブログはこちらから☆
国場事業所 活動ブログ一覧
ふれあいデイサービス国場では、ご利用者様を募集中しております!
見学、体験利用随時受付中です!お気軽にご相談ください。
ふれあいデイサービス国場
電話098-833-6230
担当:安谷屋・宮里・上原
また、ふれあいデイサービス国場では、一緒に働いてくださる職員、
利用者様の笑顔を生み出す、支えるスマイルサポーターを募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
☆ふれあいお仕事相談会☆ 令和6年9月 開催情報♪
いつもふれあい介護センターのホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
私たちふれあい介護センターでは、「であい・ふれあい・かたりあい」をモットーに
日々利用者様へサービスを提供させて頂いています。
現在、サービスをご利用頂いている利用者様、ご家族様の笑顔を生み出す、支える
「スマイルサポーター」を大募集しております!
※スマイルサポーターとは、サービスをご利用頂いている利用者様、ご家族様の
笑顔を生み出す、支える様々な職種の職員の事を指しています。
利用者様へ質の高いサービスを行う為には多くの仲間の力が必要です!!
是非、あなたもスマイルサポーターになってみませんか?
また、仕事を通して成長したい方! やりがいを求めて働きたい方!
是非、ふれあい介護センターで働いてみませんか?
スマイルサポーターとしての魅力、また、仕事を通して成長していきたい職員が、
どのようにステップアップして行けるか等々、ふれあい介護センターでの働き方を
伝えさせて頂くために、おしごと相談会を以下の日程で開催させて頂きます!!
介護のお仕事に対する素朴な疑問、質問、何でもご相談ください!
また、ふれあい介護センターで働く楽しさ、やりがいやその後のステップアップの仕方などもご説明させて頂きます♪
下記フォームから参加申込が出来ます! 当日飛込でもOKです! 是非お気軽にご参加ください♪
ふれあい介護センター おしごと相談会
令和6年9月28日(土) 11時~
場所:ふれあい介護センター国場事業所 2階地域交流室
那覇市字国場862-1 ※クリックするとGooglemapが開きます。
※那覇地区の駐車場所や会場までの説明はこちらをクリックしてご覧ください。
※通常、第二土曜日にも開催していますが、今回は台風の接近に伴い中止とさせて頂きます。
上記以外でも、随時見学・相談を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
相談会では感染症対策をしっかり行っておりますので、ご安心下さい♪
あなたのご参加、ご応募を是非お待ちしております!!
※感染防止対策の為、来場の際は健康状態の確認、マスク着用のご協力をお願いします。
下記の電話や応募フォームにて参加受付をしております。
ご希望の方法でご応募お選び下さい。(当日飛込参加もOKですよ!)
お電話でのご応募はコチラ♪
0120-790-838 おしごと相談会担当まで♪
応募フォームからのご応募はコチラ♪
働きがいのある職場作りを目指して!(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
アッという間に、もう9月ですよ… 上半期最後の月ですよ… 皆さん、今年、または今年度立てた目標の達成具合はいかがでしょうか?
時っていうのは、どうしてこんなにも早く経ってしまうのでしょうかね…(現実逃避…)
季節や暦的にも、夏から秋へ移り変わっていきますが、「旬」な食材も変わっていきますね。皆さん、「旬」な食材、召し上がっていますか?
食材にとって最も成熟している時期を「旬」と表しているだけあって、その時期に収穫された食材はとても栄養価が高く、良質な栄養分を効率的に摂取する事が出来ます。
また、「旬」の食材を使う事で、四季を感じたり楽しんだり出来ますよね~
自分は晩酌のおつまみとして、しいたけに塩を軽く振って焼くだけの簡単料理をして食べたりするのですが、今年はレンジで簡単に作れるという「しいたけの肉詰め」にチャレンジして、来る秋を感じたいと思っています。 皆さんは、どのような季節の料理を楽しみますか~?
と、前置きが長いのはいつもの事で申し訳ありませんがw 今日は人事部から色々とお知らせさせてください!
ふれあい介護センターでは、地域の皆様のお困りごとに対し、各デイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、訪問介護、居宅介護支援などなど、様々な介護サービス環境を整え、支援させて頂いています。その各サービスで頑張っているのが、職員の皆さんです。
様々な事情や相談毎もありますが、1つひとつ向き合いながら、利用者様の為、地域の皆様の為に、職員が働きやすい環境をコツコツと整えているところです。
そんな中、「Jウォーム」「しゅふぴた」を運営されている冒険王(株)様より、男女ともに働きやすい、働きがいのある職場作りをしている企業を紹介する企画に、ふれあい介護センターも掲載させて頂いていました。
「男女ともに沖縄の働きやすさ、働きがいのある職場紹介」掲載お知らせ記事
去年10月~今年9月末までの1年間掲載させて頂いていたのですが、来月10月から再度1年間、掲載させて頂く事になりました!👏👏
既に職員へのインタビュー、内容の校正も終え、後は公開を待っている状況です。
Jウォームさんによるインタビューの様子 内容についてはこうご期待!!
また、9月は「健康増進普及月間」というのを皆さまご存じでしょうか?!
「#みんなで健康寿命をのばそう!」をスローガンに、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進する取組を行う月間だそうです。
沖縄県HP関連ページ「9月は健康増進普及月間」
健康リスク発症要因が非常に多い「生活習慣病」 その名の通り、私たちの普段の何気ない生活の中で、習慣化している事の中にも健康リスクが潜んでいます。
ふれあい介護センターでも、利用者様の為に日々働いている職員の健康を第一に考え、「うちなー健康経営宣言」を行っており、年1回の定期健診後の二次健診の受診勧奨や健康への意識向上の情報発信、ワークライフバランスを上手に保てる為の業務の見直し等、日々取り組んでいます。 その取り組みに、今年は新たな取り組みが加わりました!
職員の皆さんには毎年、「職員満足度アンケート」を行っているのですが、その中で多数要望のあった、デイサービスにある筋トレルームの職員向け活用が、ついに実現しました!!👏👏
自身の健康づくりの為、気軽に利用したいという声が多数あり、ようやく…準備も整え実施出来ましたw 嬉しい事に、利用希望の声も続々と増えております!
※スタッフ向けのチラシです!
ありがたいことに、機能訓練指導員の職員が、ダイエットや筋トレに繋がる効果的なトレーニングになるよう、各マシンの正しい使い方やその効果、使用メニューなどを分かりやすく考案して下さっております!
忙しい中、本当にありがとうございます!
お陰で、利用する職員も、楽しく健康づくり、ダイエット、筋トレが出来ると思います!!
自分も定期的に利用して、いつの間にか腰回りについて早うん十数年のぜい肉さんと、おさらばしたいと思っております!!w こちらもこうご期待!!w
早速チャレンジしている図でございます! かりゆしウェアでも気軽に通える、使えるのが魅力的ですね☆ 正しい姿勢、使い方、メニューをこなしていると、手や足がプルプルと… 効果もすぐに実感出来ます! 運動不足という現実にも気付けます!!ww
我らが事務長も、苦悶の表情をしながらも… 耐えてます! チバってます!
頑張れ!事務長!!
これまでも、職員の皆さんから上がった様々な声・要望等も、ふれあいが心掛けている【ボトムアップ経営】で、実現に向け様々な角度から検討し、一歩ずつ形にしてきました。
これからも、職員の皆さんが、楽しく元気に働ける、そして仕事を通して働きがいを感じてもらえる、成長していける職場作りを続けていきたいと思います!
更に今年は、大きな目標の1つでもある、これまで長年コロナ禍の中、地域の皆様の為に色んな事を頑張ってきた職員の皆さんが待ちに待ちわびている?!『望年会』の開催を、是非実現したいと思います!!
今後もまた色々と、情報を発信させて頂きたいと思います! よろしくお願い致します!
と、ここまでお読み頂いて、目も指もお疲れだとは思いますが… 最後に人事部らしいお知らせまでさせてください!w
ふれあい介護センターでは、利用者様、ご家族様の笑顔を生み出す、支える「スマイルサポーター」を大募集中です!
各デイサービスの介護スタッフ、生活相談員、ケアマネージャー、管理者枠も募集があります!
今後益々必要とされる、需要がある介護業界に興味のある方!!
ご自身の力で、出来る範囲で、地域の人々の笑顔を支えたい方!
人の為になる仕事、役に立つ事が嬉しいと感じる事が出来るあなた!
是非一度、ふれあい介護センターで働いてみませんか~?!
気になる事業所があれば見学も随時相談OK!
自社にて毎月おしごと説明会も開催しているので、聞いてみたい事があればお気軽に参加してみて聞いてみちゃって下さい♪
あなたに合う仕事がきっと見つかるかも?! 宜しくお願いします♪
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
福祉のしごと就職フェア2024へ参加します!(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
今年の夏はより一層暑いですね… 皆さん、夏、楽しんでますか?
花火、BBQと、夏らしい遊び方沢山ありますが、どれか一つでも思い出作り出来ましたか?
自分は、甥っ子たちと一緒でしたが、実家で数年ぶりに花火をしまして… 久々にワクワク感を味わいました。 ちょっとお裾分け…
気が付けばもう8月も終わりというタイミングではありますが、ここで告知させてください!w
ギリギリのご連絡となり大変申し訳ありませんが、来る9/1(日)に、北谷町生涯学習プラザ カナイホールで行われる
『福祉のしごと就職フェア2024』に参加致します!
タイトル通り、「福祉祉のおしごと」に特化した就職フェアです。
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まる、お住いの地域でも地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
直接利用者様とふれあい、一緒に楽しみ、色んな経験が出来る事で、人としても成長出来る素晴らしい仕事だと思います♪
介護の仕事に興味のある方、話だけでも聞いてみたい方、ブランクがあるけど復帰を検討している方、
参加は自由ですので、どうぞお気軽にご参加下さい!!
私達ふれあい介護センターのブースは「21番」です!!
当日、お話出来る事を楽しみにしております♪
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
平和の願いを込めて千羽鶴奉納(ふれあいデイ国場)
皆様こんにちは!
ふれあいデイサービス国場の安谷屋です。
利用者様皆様で4月から折り始めた千羽鶴を、利用者様を代表して2名の方と、7月下旬に平和記念公園へ奉納に出かけました。
駐車場からの歩行距離がありますが、普段行っている歩行訓練の成果を発揮!!
一緒に同行していただきありがとうございました。
今回も宜野湾市愛知にある「ふれあいデイサービス愛知」の利用者様から千羽鶴を預かり一緒に奉納させていただきました。愛知デイの皆様ご協力ありがとうございました!
当日は晴天で、平和記念公園にも穏やかな風が吹いておりました。
戦没者様へ追悼の意を込めて奉納させていただきました。
平和の風と波の音、セミや鳥の鳴き声聞きながら水分補給。
慰霊の日の沖縄全戦没者追悼式での平和の詩「これから」を思い出しました。
あれから79年がたち、諸先輩方のお陰で今の平和がある。
これからも我々が受けた恩恵を次世代へ引継ぐため、常緑の平和がいつまでも続くよう争いは避けていきましょう!
ふれあいデイサービス国場では、ご利用者様を募集中しております!
見学、体験利用随時受付中です!お気軽にご相談ください。
ふれあいデイサービス国場
電話098-833-6230
担当:安谷屋・宮里
国場事業所(ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場)の過去のブログはこちらから☆
国場事業所 活動ブログ一覧
また、ふれあいデイサービス国場では、一緒に働いてくださる職員、
利用者様の笑顔を生み出す、支えるスマイルサポーターを募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
暑さ吹き飛ばす夏祭り~(ふれあいデイ国場)
皆様こんにちは!ふれあいデイサービスの安谷屋です。
梅雨明けから異常な暑さ!熱中症対策されてますか~?
ふれあいデイサービス国場では、暑さに負けない夏祭りを開催致しました!
今回は、昔懐かしの射的、金魚すくい、ボールでポン!ゲームを用意し利用者様と楽しませていただきました!
ぜんざいとたこ焼きも食べ放題! ではスタートです!
会場の雰囲気はこんな感じで~す!
ボールでポンゲーム!中々的に入れることが難しいですが一生懸命ねらってます!
そしてそして~金魚すくい~!1分間で何グラムすくえるか勝負しました!意外と難しいポイで必死です!
ムキになった射的~!ねらってねらって~バスン!
景品ゲットで大喜び~!
楽しい楽しい夏祭り!また次回の開催をご期待下さい! あ~楽しかった~
ふれあいデイサービス国場では、ご利用者様を募集中しております!
見学、体験利用随時受付中です!お気軽にご相談ください。
ふれあいデイサービス国場
電話098-833-6230
担当:安谷屋・宮里
国場事業所(ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場)の過去のブログはこちらから☆
国場事業所 活動ブログ一覧
また、ふれあいデイサービス国場では、一緒に働いてくださる職員、
利用者様の笑顔を生み出す、支えるスマイルサポーターを募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
合同企業説明会へ参加してきました(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
先日台風3号が発生し、あぁ、また台風の季節がやってきなぁとニュースを見ながら思いましたが、振返ってみると、20年ぶりの新紙幣発行や、ドジャースの大谷選手が日本人初のメジャー通算200号達成、4年に1度の世界的スポーツ祭典となるパリオリンピックの開幕と、何かと話題が多い7月でしたね。
そんな話題性に富んだ7月末ですが、私は那覇で行われた琉球新報開発様主催の「介護・医療合同企業説明会」へ参加させて頂きました。(話題性は… ちょっとはありますか?!w)
※事後報告で申し訳ありません💦
計8企業が参加し、医療・介護のお仕事に興味関心があるという方々へ、求人内容の説明や、ふれあい介護センターでの働き方など、簡単ではありますが説明させて頂きました。
ブースにいらした方は、それぞれ働き方のイメージがあり、ふれあいではこのような働き方が出来ますよ~など、個別にご相談させて頂く形が出来、良かったと思います。
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まっていく、お住いの地域で、お一人おひとりが出来る範囲で関わる事で地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
無資格、未経験からでも始められ、やりがいもたくさん感じられますし、経験を積みながら資格取得や、その資格を活かせる専門職種へのステップアップも可能な所が魅力ではないでしょうか~?
ふれあい介護センターでは、利用者様の自立支援、また、利用者様、ご家族様が住み慣れた地域で、スタイルで過ごしていける為に、必要な時に必要なサービスが受けられるよう様々な地域でサービスを展開しております。
このブログをご覧頂いている方で介護職にご興味のある方、ふれあい介護センターで働いてみませんか~?
是非是非、ご検討下さ~い!
また、毎月第2・4土曜日には、独自でおしごと説明会も開催しています!
介護の仕事はどんなことするの~? 働く場所はどんな雰囲気かね~?と、お気軽に話を聞けたり、事業所見学も可能ですよ!
毎月開催情報を発信しているので、是非チェックお願いします!
ふれあい介護センター おしごと説明会情報 ← 直近の開催情報へジャンプします
ホームページにも求人情報も掲載しています☆
介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
職員向け研修について(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
今は梅雨…ですよね?と思う位、今日は良い天気ですね。 久々に洗濯物も気持ちよく乾いてくれていると思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?!
ダム貯水率も平年並みに回復しているようで、少しは安心かな? 今後も皆で節水心掛けていきたいですね。
さて本日は、ふれあい介護センターの職員向けに行っている研修の様子をちょっとばかりご紹介させて下さい。
私たちふれあい介護センターでは、職員一人ひとりが思い描く将来像、実現したい事を一緒に応援し、『個性輝く成長』に繋がるよう様々な取り組みを日々行っています。
(「個性輝く成長」の部分については、また改めてお伝え出来ればと思っています)
その取り組みの中で、ご縁があってふれあいに入社して下さる新人職員の方に、これまで各事業所の管理者の方でオリエンテーション等を行っているのですが、人財育成に人一倍熱心なマネージャーが旗振り役となり、去年の11月から法人全体の新人職員向けに合同で「新人研修」を開始する事になりました。
令和5年11月 第1回目 新人職員スタートの様子
旗振り役のマネージャーも気合を入れて本研修への想いを語っています。
新人職員は介護職だけなく、相談員や看護師、機能訓練指導員や事務職まで職種問わず新入社員に特化し、ふれあい介護センターにで働くにあたり大事にしてほしい考え方、基礎的な知識技術を身に付けてもらうべく、3ヶ月スパンで計10~12項目を繰り返していく研修内容を組みスタートしました。
回を重ねる毎に受講者も増え、新人職員の皆さん同士の横の繋がりも出来てたりして、開催する側としてもやりがいを感じていました。
参加された職員の皆さんも刺激になっているようで、考え方や、動き方が良くなっている、楽しそうに働いているよ~という報告を各管理者から受けると、改めて「人財育成」の大事さを感じると同時に、今後もより一層力を入れていくべき部分だと思いました。
今年度は新人職員はもちろんのこと、入社2年目以降~、そして管理者まで対象を広げ、学びたい職員は積極的に、受けられるときに受けやすいよう「ふれあい基礎研修」と改め、スタートしている所です。
今年度入社された方や、前回受けた職員、そして管理者の参加も早速ありました。
皆で成長出来る楽しさ、そして何よりふれあい介護センターで働く事にやりがいを感じてもらえるよう、今後も各マネージャ―、管理者の皆さん、先輩スタッフとも協力しながら頑張っていきたいと思います♪
最後になりますが…
介護分野の仕事は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まっていきますし、お住いの地域で、お一人おひとりが出来る範囲で関わる事で地域貢献が出来る素晴らしい仕事だと思います☆
ふれあい介護センターでは、利用者様の自立支援、また、利用者様、ご家族様が住み慣れた地域で、スタイルで過ごしていける為に、必要な時に必要なサービスが受けられるよう様々な地域でサービスを展開しております。
このブログをご覧頂いている方で介護関係のお仕事にご興味のある方、また、介護関係の資格を活かして働きたい、より成長したいと思う方!!是非ふれあい介護センターで働いてみませんか~?
見学も随時受け付けております! ご希望があれば、個別でおしごと説明会も開催致しますので、是非お気軽にお問合せ下さい♪
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
お仕事理解ミニセミナーへ参加してきました(人事部)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧頂き、ありがとうございます。
人事部の松川です。
やっと梅雨入りして恵みの雨続きかと思えば、晴れてみたりと、人の気分のように心変わりのような感じでもありますね~
「日々是好日」
雨の日でも、晴れの日でも、心の持ちよう一つで良い日になるといいます
日々を当たり前に迎えられる、終えられる事に感謝ですね~☆
私の場合、雨でも晴れでも、ビールとマグロ(中トロ好み)の刺身があれば上機嫌です!
(不要な情報ですねw)
さて、本題ですがw
去った5/10(金)にハローワーク那覇さんで、 5/17(金)はハローワーク沖縄さんで、福祉人材研修センターさんとのタイアップで開催されたお仕事理解ミニセミナー「介護のお仕事」編に参加させて頂きました。
今回、介護のお仕事に興味関心があるという事で参加方々へ、介護職としての主な仕事内容を、サービス種別毎で伝えさせて頂いたり、介護職の仕事の魅力・やりがいについて伝えさせて頂きました。
介護職は、これからの超高齢化社会に移行していく中で更に需要が高まっていく、お住いの地域で、お一人おひとりが出来る範囲で関わる事で地域貢献が出来る素晴らしい職種です☆
無資格、未経験からでも始められ、やりがいもたくさん感じられますし、経験を積みながら資格取得や、その資格を活かせる専門職種へのステップアップも可能な所が魅力ではないでしょうか~?
ふれあい介護センターでは、利用者様の自立支援、また、利用者様、ご家族様が住み慣れた地域で、スタイルで過ごしていける為に、必要な時に必要なサービスが受けられるよう様々な地域でサービスを展開しております。
このブログをご覧頂いている方で介護職にご興味のある方、是非ふれあい介護センターで働いてみませんか~?是非是非、ご検討下さ~い!
ホームページにも求人情報も掲載しています☆ 介護の仕事にご興味ある方は是非一度、ご覧ください!!
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
お問合せ先はこちらまで
ふれあい介護センター 人事部 松川
098-896-0567
recruit@fureai-kaigo.com
雨ニモマケズの歩行訓練(ふれあいデイ国場)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧いただき誠にありがとうございます!
国場デイのアダニ―でございます。
国場デイで毎日頑張っているリハビリについて取り上げていきたいと思います。
以前にも少し紹介しましたが、国場デイでは「スクエアステップ」という歩行訓練を毎日実施しており、歩行バランスやリカバリー(とっさに足が出る)訓練と脳トレのデュアルタスク運動(一度に二つの行動で脳を活性化させる)を頑張っております。
前回のご紹介に引き続き今回も「屋外歩行訓練」の風景をお伝えしたいと思います。
写真はスクエアステップの様子・踏み台昇降の様子
精神的にもリフレッシュできる効果を得られております。
前回報告した時よりも皆様の笑顔が更に輝いております。
では本日の本題ですが・・・
時には「雨」の日ももちろんございます。
「日常生活なら傘さして歩くこともあるよね!」
ということで作業療法士が本人の能力評価し安全面にも注意して「日常生活に根差したリハビリ」を実施しております。
風に手を取られやすい傘を片手で持ちながらバランス良く歩く訓練も大事ですね~
いつもの道・いつもの場所でつまづいて「ヒヤッと」したことありませんか?
ヤーグマイが続くと身体機能が低下しますよ~。心も体も活き活きとした生活を取り戻すためにも「運動」しませんか?(^O^)/
ふれあいデイサービス国場では、ご利用者様を募集中しております!
見学、体験利用随時受付中です!お気軽にご相談ください。
ふれあいデイサービス国場
電話098-833-6230
担当:安谷屋・宮里
国場事業所(ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場)の過去のブログはこちらから☆
国場事業所 活動ブログ一覧
また、ふれあいデイサービス国場では、一緒に働いてくださる職員、
利用者様の笑顔を生み出す、支えるスマイルサポーターを募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
意外と知らないひな壇飾り(ふれあいデイ国場)
いつもふれあい介護センターのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
国場デイのアダ―ニでございます。
今回は国場デイの3月の風景をご紹介したいと思います。
3月の季節の行事と言えばやはり「ひな祭り」でございます。
今年も国場デイには最近なかなか見られない「7段飾り」のひな人形がお目見えしました。
女の子の節句ということで、国場デイに通われる「女子」の皆様方が、記念にと写真を撮られ、皆様の笑顔でひな人形の華やかさが一段と増しています。
さて、このひな祭りですが、一般的には女の子が生まれると、健やかな成長と幸せを願い、その思いを込めてお雛様を飾り、毎年ひな祭りを行い、お祝いし、将来、『幸せな結婚ができるように』と願いを込める想いもあり、その形は結婚式の場面を表現したものと言われております。皆様もよくご存じかと思いますが、知っているようで意外と知らない情報も実はありまして・・・
ここでちょっとした「ひな祭りクイーズ」
第1問
ひな人形には大きく分けて「京雛」と「関東雛」があるそうですが、写真のふれあいデイサービス国場のひな人形は2つのうちどちらにあたるでしょうか?
第2問
ひな壇の5段目にお座りになられております、この御三名様・・・だれ?
皆様、急なひな祭りクイズいかがでしたでしょうか?!
「ひな祭りの歌」に登場しない方のお名前・・・ちょっと難しかったでしょうか?(笑)
こんな感じで日々のリハビリやイベントも楽しみながら過ごしております。
<お知らせ>
いつもの道・いつもの場所でつまづいて「ヒヤッと」したことありませんか?
ヤーグマイが続くと身体機能が低下しますよ~。心も体も活き活きとした生活を取り戻すためにも「運動」しませんか?(^O^)/
ふれあいデイサービス国場では、ご利用者様を募集中しております!
・一緒に体を動かして下さる方。
・一緒に笑ってくださる方。
・一緒に色々なことにチャレンジしてくださる方。
見学、体験利用随時受付中です!お気軽にご相談ください。
ふれあいデイサービス国場
電話098-833-6230
担当:安谷屋・宮里
おっと
クイズの答えは
第1問
向かって左側にお殿様が座っているので「関東雛」(京雛は右側がお殿様)
第2問
5段目に鎮座している方々のお名前は「仕丁(じちょう)」御所の雑用係で、三人上戸(じょうご)とも呼ばれ、それぞれが泣き上戸・笑い上戸・怒り上戸と言われ、表情豊かな子に育つようにという願いが込められているそうです。
国場事業所(ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場)の過去のブログはこちらから☆
国場事業所 活動ブログ一覧
また、 ふれあいデイサービス国場では一緒に働いて下さるスマイルサポーターを募集しています。興味を持たれた方は下記の連絡先にお電話をお願いします。「一緒に楽しくお仕事しましょう!」
ふれあい介護センター総務 098-896-0567
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
令和6年 新年のご挨拶
皆様には、健やかな新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
また、昨年はコロナ禍もようやく落ち着き、各事業所でも外出・面会、様々な活動の再開など、感染対策を行いながらも日常を取り戻しつつあります。
これまでの各種活動の制限等、当法人の運営にご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
本年も引き続き感染予防対策を徹底し、創造的・革新的なサービスを通してご利用者様が安心安全にお過ごしいただけるよう、また、地域の人々のしあわせと社会生活の向上に貢献出来るよう、社員一同全力で業務に取り組んでいく所存でございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
令和6年1月
株式会社ふれあい介護センター
令和5年 年末年始営業日のお知らせ
いつもふれあい介護センターのホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
令和5年の各サービス事業所の年末年始営業日をお知らせ致します。
ご不明点等ございましたら各事業所の担当者へお問い合わせ頂きますよう、お願い致します。