4月ふれあいカフェ☆ (包括ふれあい)
はいさい☆ 皆さんお元気ですか~ 包括ふれあいです♪
4月に入りました。新年度ですね☺
今年も「ふれあいカフェ」やっていきますので、どうぞご期待くださいませ~
さて、4月のふれあいカフェでは『ペーパークラフトバンド』を使って、かご作りにチャレンジです♪
ロールから紐の長さを切り出して編みこんで創りあげていく【超大作】です!!
さすがに1回で仕上げるのは難しいので、工程を分けました~💦
今回は必要な長さを切り出す作業だけでも、アッという間に1時間過ぎてました💦
(超~必死すぎて 行程中の写真を撮り忘れてました💦)
写真を撮り忘れていたので見本の写真を・・・💦
次回は。この見本のように組み立てていく予定です! また、進捗をお知らせしますね☆
作業の後は、皆さんで三線を弾いての合唱会になりました~🎵
集中からのリラックス大事ですよね~ オンとオフ!!
皆さんも何かに没頭する時間持ててますか~?
あぁ~、充実した時間でした☆ 次回もお楽しみに~
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
地域交流室 3月の様子☆ (包括ふれあい)
こんにちは! 在宅総合支援部です♪
宜野湾市我如古にあります「介護総合施設ケアビレッジふれあい我如古」1階には「地域交流室」と言って、
仕切りを活用するとプライバシーにも配慮出来る相談室としての活用が出来るだけでなく、


仕切りを全て外して開放すると、介護相談室や短期集中サービス、ふれあいカフェなど、
地域活動にご活用頂けたり出来るステキなスペースがございます♪
3月の地域交流室は、春🌸の気配がいっぱいです~🍒
リラックスして相談が出来る雰囲気となっていますよ~




お近くをお通りの際は、是非お気軽にお立ち寄りくださいね~☆
今後も様々な活用の風景も掲載しますね~☆ お楽しみに!
<地域交流室ご活用のご案内>
地域の交流の場となるのが使用目的ですので、スペースは幾分限られてはいますが、
事前に相談・申請頂ければ、地域の方々の交流の場やイベントなどにご活用頂けますよ~☆
ケアビレッジふれあい我如古 地域交流室紹介ページ ←クリックすると閲覧出来ます





在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
地域交流室のご案内☆ (包括ふれあい)
こんにちは!
本日は在宅総合支援部より、宜野湾市我如古にあります「介護総合施設ケアビレッジふれあい我如古」
1階に設けられた地域交流室をご紹介します!
ケアビレッジふれあい我如古の1階にある地域交流室は、
仕切りを活用すると、プライバシーにも配慮出来る相談室としての活用が出来るだけでなく、


仕切りを全て外して開放すると、介護相談室や短期集中サービス、ふれあいカフェなど
地域活動に活用しているステキなスペースとなっています。
開放した様子です。 ケアマネや包括職員との気軽な相談の場等にもなっています


地域の交流の場となるのが使用目的ですので、スペースは幾分限られてはいますが、
事前に相談・申請頂ければ、地域の方々の交流の場やイベントなどにご活用頂けますよ~☆
ケアビレッジふれあい我如古 地域交流室紹介ページ ←クリックすると閲覧出来ます





今後も様々な活用の風景も掲載しますね~☆ お楽しみに!
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
エールを胸に!! (包括ふれあい)
はいさい。久しぶりの投稿になります。
あっという間に3月に入り、卒業のシーズンにもなってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私たち、ふれあい介護センター 我如古メンバーは元気満々です!☺
そして、今年もやりました!やっちゃいました!
ご近所の嘉数中学校さんへの受験応援メッセージ✨
我如古デイサービス利用者の方々と職員で、受験生の皆さんへ想いを込めて、一生懸命作成させて頂きました♪✌(‘ω’✌ )
そして嘉数中学校さんからもお返しのメッセージが
「エールを胸に全力でがんばります!」
勉強や部活動など忙しいのにありがとうございます✨
こんな素敵なメッセージ交換が毎年できることに感謝です❤
もうすぐ出会いの春ですね~、嘉数中学校の皆さんに素敵な出会いがありますように祈っていますね~✨
次回もお楽しみに✌
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
もうすぐクリスマス☆ (包括ふれあい)
11月も今日で終わり。あっという間に年末になりますね。
皆さまは体調崩さずに過ごせているでしょうか。
今回のふれあいカフェはそろそろクリスマスということで
『クリスマスリース作り』をしました。
リースには拾ってきた松ぼっくりさんを・・・色付けして映えを狙っております!
リースは思い思いデコレーションをして楽しみました。
グルーガンを使ったりワイヤーを使ったりと色々難しかったですが、
やっぱり出来上がりは最高✨ 今年のクリスマスを華やかにしてくれると思います。
指先を使った後は身体全体を動かして!!
本日はうちのセンター長 『中村』が運動担当!!
ストレッチ、脳トレ、頑張りましたよー!
次回はハーバリウムを作成予定です☆
また、報告しますね~ (^_-)-☆
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
☆脳活性化☆ (包括ふれあい)
こんにちは! 包括ふれあいです!
季節も涼しくなってきましたね~
今月もふれあいカフェ開催しましたよ!
今回のカフェは、今月はトランプゲームにチャレンジ☆
ババ抜きや芋ほり(神経衰弱)、やると熱が入りますよね~w
集中して汗をかきながら楽しく過ごすことができました。
そして、物忘れプログラムを利用しながら脳の健康もチェック!!
最後は「訪問看護ステーションはな」さんによる体操と健康相談をしました。
来月も開催予定です。
芸術の秋でもありますし、何をしようかな・・・と思案中・・・
何かいいアイディアお持ちしておりま~す( ´∀` )
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
オレンジの風ふく~ (包括ふれあい)
はいさい☆ 包括ふれあいです!
吹く風も涼しくなってきて、あっという間に9月ですね。
9月といえば、
『世界アルツハイマー月間』です。
簡単にまとめると、
認知症になっても安心して暮らしていける社会を目指し、認知症について正しく理解していきましょう~🌠
という、月間です。
包括ふれあいでも9/19~9/22まで認知症に関するパンフレットを展示しています。どうぞお越し下さい。
もちろん、気になることがありましたら相談承りますで、お声かけ下さいね。
ところで、認知症支援のシンボルカラーが、オレンジなんですって!
先月、カフェで植えたマリーゴールドも綺麗なオレンジの花を咲かせてくれてます❗
ぜひとも、👀に来てくださいね🎵お待ちしてます~!!
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
❀マリーゴールド❀ (包括ふれあい)
こんにちは!
今回のふれあいカフェは8/24に開催しました。
9月は「アルツハイマー月間」にちなみまして、認知症に関してのプチ勉強会と、
オレンジガーデニングプロジェクトの取り組みとして、マリーゴールドを参加者の方と一緒に植えました~☆
※オレンジガーデニングプロジェクトとは・・・
認知症のシンボルカラーがオレンジ色です。「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いのもと、
各地でオレンジ色の花を咲かせていこうという取り組みです。
今回、参加者は少なかったのですが、花植え2割、体操2割、お話6割?!で、楽しく過ごしました~✨
後半は「訪問看護ステーション はな」さんの協力のもと体操スタート!!
首が痛い、腰が痛いというお話が出たので、気になる箇所のストレッチや脳トレを楽しく行いましたよ。
植えたマリーゴールドは包括支援センターの玄関前に!!
一週間後にはきれいな花を咲かせてくれていましたよ。
お時間ある方は立ち寄って頂き、是非お水と愛情をかけて下さいね~( *´艸`)
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
涼を感じて…🎐 (包括ふれあい)
はいたい!暑い日が続いていますね☆
今日は皆様へ涼しい気持ちになっていただこうと思いまして( ´∀` )
7/20 ふれあいカフェを開催しましたよ~
夏真っ盛り✨ ペットボトル風鈴を作りました~🎐
作成中は、「紐が通らないよ」「鈴が真ん中にならないさ」「バランスが~💦」
等々、試行錯誤しながら一生懸命取り組みました。
苦戦しながらも言葉数が増えより、交流が図れたような気がします😀
頭を使った後は、【訪問看護ステーション はな】さんによる体操と、
今回もやってくれました 民謡ショー✨✨
やっぱり生演奏、生唄はいいもんですな~🎸
今回も充実した「ふれあいカフェ」になりました~✨
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
宜野湾小学校に行ってきました☆ (包括ふれあい)
はいさい、夏の日差しになってきましたね
皆様も暑さに負けないように水分補給もお忘れなく~
さて、去る6月29日に認知症サポーター養成講座で「宜野湾小学校」へ行ってきました。
4クラス同時に講座を開催ということで宜野湾市から各包括職員、社協職員、介護長寿課と協力しながら講座を開催してきました。
「認知症についての理解」・「どのような対応をするか」を生徒さんに学んで頂いたと思います。
写真提供:宜野湾市
対応方法として、スタッフに財布をどこにおいたか忘れてしまった人を演じてもらい、実際に生徒さんに対応をやってもらいました。
財布を一緒に探したり、財布のある場所まで連れていってくれたり、声掛けの仕方を工夫したりと色々考えて取り組んでくれていました。
生徒の皆さんも「自分だったらこうする、やってみたい!!」と、手をたくさん挙げてくれ活気ある講座になりましたよ。
写真提供:宜野湾市
写真提供:宜野湾市
認知症サポーター養成講座を通して人への思いやりの心を改めて感じてくれると、住みやすい地域作りにつながるのではないかと感じた今日この頃でした。
また、楽しいことを報告できたらお知らせしますね~♪
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3
梅雨にも負けず (包括ふれあい)
こんにちは。雨の続く日が続いておりますね。
6/15(木)に、2回目の『ふれあいカフェ』を行いました。
足元の悪い中、参加された皆さまありがとうございます。
今回は、【寄せ植え】🌼をしましたよ。
気に入った植物を自分で選び、土を触り、土の匂いを感じながら、
隣の方と「ああでもない、こうでもない」と言いながら楽しく行うことができました。
後半は「訪問看護ステーション はな」さんのご指導を受けながら身体を動かした体操、そして、三線での曲の披露もしていただきました。
一緒に唄を歌ったり🎵三線弾いたり、生演奏はやっぱり違いますね✨
視覚、嗅覚、手先~足先、を動かす、頭で色々考えながら・・・
脳の活性化、身体の活性化にも繋がったのではないでしょうか☺
忙しくもとても充実した時間を送ることができました。
これからも試行錯誤しながら『ふれあいカフェ』行っていきますので、
皆さまのご参加お待ちしております。
在宅総合支援部(包括ふれあい、居宅介護支援事業所、訪問介護、福祉用具)の過去のブログはこちらから☆
在宅総合支援部 活動ブログ一覧
~お知らせ~
宜野湾市地域包括支援センターふれあいは、高齢者の暮らしを地域でサポートする為の拠点として、行政から委託された機関です。
主任ケアマネージャー、看護師、社会福祉士が常駐していて、介護だけでなく福祉、健康、医療などさまざまな分野から総合的に高齢者とその家族を支える地域の窓口となっております。
高齢者本人はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって適切な機関と連携して解決に向かうためのお手伝いを致します。
担当地区は宜野湾市嘉数、我如古、佐真下、真栄原、上大謝名(嘉数中学校区域)となっておりますので、担当地域にお住まいの方で何かご相談事がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
宜野湾市地域包括支援センターふれあい
TEL:098-897-4165
FAX:098-897-4167
受付:9:00~17:30
定休日:土・日・祝日・12/31~1/3