3月活動報告(ふれあいデイ長田)
はいさい!ぐすぅ~よ~ちゅ~うがなびら!
「ふれあい学校」と称して日々活動しているふれあいデイサービス長田では、毎月発行している学級新聞があります!!
春の訪れを感じさせる3月も、様々な楽しい活動をしてまいりましたので、その様子をまとめた学級新聞を通してご紹介しま~す☆
是非ご覧ください!!※画像をクリックすると、画像のみ見えるようになります。
【ふれあいデイサービス長田のご紹介】
ふれあいデイサービス長田では、『ふれあい学校』という学校を開校しております。
授業が始まる時には「♪キーンコーンカーンコーン」と、授業が始まるチャイムの音が聞こえ、国語、算数、体育等など、少人数での様々な授業(プログラム)が始まります♬
一緒に授業を受ける事で、利用者様同士馴染みの関係性を築けたり、また読み書き等行ったり、出てくる問題を解こうと考える事で自然と脳の活性化が図れます。
その結果、認知症の進行の緩やかさに繋がり、住み慣れた自宅や地域で長く暮らせるようになります。
少人数ならではのフットワークの軽さと、利用者様のペースに合わせた関わりが、認知症デイの強みです!
一般デイでは中々馴染めないような、細かな関わりが必要とお困りなケースがございましたら、是非一度ご相談下さい!
日曜日も営業の年中無休・夕方5時45分までの延長サービスを実施し、住み慣れた地域の中で末永く自分らしく生活が出来るようサポートをさせて頂きます!!
お問い合わせ先
ふれあいデイサービス長田 電話:098-896-0247【担当:ニール・粟国】
ふれあいデイサービス長田・グループホームふれあいの過去のブログはこちらから☆
長田事業所 活動ブログ一覧
ふれあいデイサービス長田では、一緒に働いてくださる職員も募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
長田だよ!紅白運動会だよ!!(ふれあいデイ長田)
はいさ~い! 長田デイサービスのニールやいび~ん
今月は一年間培った能力をいかんなく発揮して対抗戦運動会をしました。両組の代表に選手宣誓」を宣言してもらい運動会スタート
「玉入れ」、「輪っかリレー」は同点!!「フリフリ落としちゃ嫌よ」は白組の勝ち!
そんな中迎えた職員対抗の「タオル、もも落とし」では接戦の末、赤組が勝利しました!!
※職員の白熱している写真が無いのがヒジョ~に残念!!ww
全ての対抗戦が終了し、トータルの結果としては6対4となり、今年は白組の勝利でした~☆
今年も白熱した運動会、閉会時には両組同士で健闘を称えあいました~☆
【ふれあいデイサービス長田のご紹介】
ふれあいデイサービス長田では、『ふれあい学校』という学校を開校しております。
授業が始まる時には「♪キーンコーンカーンコーン」と、授業が始まるチャイムの音が聞こえ、国語、算数、体育等など、少人数での様々な授業(プログラム)が始まります♬
一緒に授業を受ける事で、利用者様同士馴染みの関係性を築けたり、また読み書き等行ったり、出てくる問題を解こうと考える事で自然と脳の活性化が図れます。
その結果、認知症の進行の緩やかさに繋がり、住み慣れた自宅や地域で長く暮らせるようになります。
少人数ならではのフットワークの軽さと、利用者様のペースに合わせた関わりが、認知症デイの強みです!
一般デイでは中々馴染めないような、細かな関わりが必要とお困りなケースがございましたら、是非一度ご相談下さい!
日曜日も営業の年中無休・夕方5時45分までの延長サービスを実施し、住み慣れた地域の中で末永く自分らしく生活が出来るようサポートをさせて頂きます!!
お問い合わせ先
ふれあいデイサービス長田 電話:098-896-0247【担当:ニール・粟国】
ふれあいデイサービス長田・グループホームふれあいの過去のブログはこちらから☆
長田事業所 活動ブログ一覧
ふれあいデイサービス長田では、一緒に働いてくださる職員も募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
我如古に水族館が来たよ!(ふれあいデイ長田)
こんにちは!長田デイ ニールです。
先日、ケアビレッジ我如古の方へ実に4年越しとなる「ふれあい水族館」が来るという事で、利用者様と社会見学としてお出かけしました~☆
色とりどりの魚や形の変わった魚に見入りながら水族館職員による説明にくぎ付けになり、無邪気な笑顔が多く見られています。
見学後は実物大のジンベイザメの前で記念撮影を行っています。
【ふれあいデイサービス長田のご紹介】
ふれあいデイサービス長田では、『ふれあい学校』という学校を開校しております。
授業が始まる時には「♪キーンコーンカーンコーン」と、授業が始まるチャイムの音が聞こえ、国語、算数、体育等など、少人数での様々な授業(プログラム)が始まります♬
一緒に授業を受ける事で、利用者様同士馴染みの関係性を築けたり、また読み書き等行ったり、出てくる問題を解こうと考える事で自然と脳の活性化が図れます。
その結果、認知症の進行の緩やかさに繋がり、住み慣れた自宅や地域で長く暮らせるようになります。
少人数ならではのフットワークの軽さと、利用者様のペースに合わせた関わりが、認知症デイの強みです!
一般デイでは中々馴染めないような、細かな関わりが必要とお困りなケースがございましたら、是非一度ご相談下さい!
日曜日も営業の年中無休・夕方5時45分までの延長サービスを実施し、住み慣れた地域の中で末永く自分らしく生活が出来るようサポートをさせて頂きます!!
お問い合わせ先
ふれあいデイサービス長田 電話:098-896-0247【担当:ニール・粟国】
ふれあいデイサービス長田・グループホームふれあいの過去のブログはこちらから☆
長田事業所 活動ブログ一覧
ふれあいデイサービス長田では、一緒に働いてくださる職員も募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
自著の時間~ふれあい学校の取組~(ふれあいデイ長田)
こんにちは!長田デイ ニールです。
朝夕は少し涼しくなって秋めいてきていますが日中はまだ真夏!身体の調子を崩さないように気を付けたいですね(^O^)/
10月のブログ第一弾は長田デイふれあい学校の日常風景をお伝えしたいと思います。
今日取り上げるふれあい学校の取り組みは「自著」です。
ふれあい学校では
①ふれあい学校で1日が始まるスイッチとして
②独り散歩して万が一帰り道が分からなくなった時の為
③取り組んで、出来た成果を自信に繋げる
以上を目的に、送迎から到着し、健康チェックを待っている間、「自著」の時間を設けています。
書いている内容は個人情報の為お見せ出来ませんが、皆様しっかりと住所・氏名を書かれております。
時折フォローも必要になる方もいらっしゃいますが、皆様頑張って取り組んでおります。
最近利用し始めた利用者様の御家族様から、本人が頑張って書いた住所・氏名の書き取りシートを見て、
「まだこんなに出来ることあったんですね」
と涙ぐみ喜ばれ、お礼の言葉を頂きました。
回想法を中心に、認知症になっても残された「出来る事」を活かしながら、今日もふれあい学校はにぎやかに過ごしております♪
【ふれあいデイサービス長田のご紹介】
ふれあいデイサービス長田では、『ふれあい学校』という学校を開校しております。
授業が始まる時には「♪キーンコーンカーンコーン」と、授業が始まるチャイムの音が聞こえ、国語、算数、体育等など、少人数での様々な授業(プログラム)が始まります♬
一緒に授業を受ける事で、利用者様同士馴染みの関係性を築けたり、また読み書き等行ったり、出てくる問題を解こうと考える事で自然と脳の活性化が図れます。
その結果、認知症の進行の緩やかさに繋がり、住み慣れた自宅や地域で長く暮らせるようになります。
少人数ならではのフットワークの軽さと、利用者様のペースに合わせた関わりが、認知症デイの強みです!
一般デイでは中々馴染めないような、細かな関わりが必要とお困りなケースがございましたら、是非一度ご相談下さい!
日曜日も営業の年中無休・夕方5時45分までの延長サービスを実施し、住み慣れた地域の中で末永く自分らしく生活が出来るようサポートをさせて頂きます!!
お問い合わせ先
ふれあいデイサービス長田 電話:098-896-0247【担当:ニール・粟国】
ふれあいデイサービス長田・グループホームふれあいの過去のブログはこちらから☆
長田事業所 活動ブログ一覧
ふれあいデイサービス長田では、一緒に働いてくださる職員も募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
ふれあい学校!奥武島社会見学!(ふれあいデイ長田)
こんにちは!長田デイ ニールです。日中はまだまだ暑いですが、熱中症には注意が必要な日々が続いていますね!皆様体調はいかがでしょうか!?
7月某日、とても天気の良い夏空の日を狙って『奥武島社会見学』に行って来ました~。(∩´∀`)∩
宜野湾から南城市の奥武島まで車で50分。車内でも懐メロなどの歌をうたいながら楽しく過ごしました。
去年の社会見学では見る事の出来なかった飛びイカの天日干しも、無事見学する事が出来ました。作業風景皆で見学~(一年越し!!)
奥武島と言えばなんといっても「てんぷら」
あまりにも暑かったので、涼しい車内で美味しく頂きました。
奥武島社会見学記念にパチリ。長田からはるか遠くの地でもしっかり歩行訓練も忘れず、楽しい思い出をお土産に、足跡を残してきました~
【ふれあいデイサービス長田のご紹介】
ふれあいデイサービス長田では、『ふれあい学校』という学校を開校しております。
授業が始まる時には「♪キーンコーンカーンコーン」と、授業が始まるチャイムの音が聞こえ、国語、算数、体育等など、少人数での様々な授業(プログラム)が始まります♬
一緒に授業を受ける事で、利用者様同士馴染みの関係性を築けたり、また読み書き等行ったり、出てくる問題を解こうと考える事で自然と脳の活性化が図れます。
その結果、認知症の進行の緩やかさに繋がり、住み慣れた自宅や地域で長く暮らせるようになります。
少人数ならではのフットワークの軽さと、利用者様のペースに合わせた関わりが、認知症デイの強みです!
一般デイでは中々馴染めないような、細かな関わりが必要とお困りなケースがございましたら、是非一度ご相談下さい!
日曜日も営業の年中無休・夕方5時45分までの延長サービスを実施し、住み慣れた地域の中で末永く自分らしく生活が出来るようサポートをさせて頂きます!!
お問い合わせ先
ふれあいデイサービス長田 電話:098-896-0247【担当:ニール・粟国】
ふれあいデイサービス長田・グループホームふれあいの過去のブログはこちらから☆
長田事業所 活動ブログ一覧
ふれあいデイサービス長田では、一緒に働いてくださる職員も募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さ~い♪
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧
久しぶりの…外出!!続き(グループホームふれあい国場)
はいさ~い☆国場の糸洲です!
まずは、久しぶりのブログ更新となりました事、申し訳ございません。
さてさて、前回の続きとなります。
まずカップケーキ作り!
各自、好きなトッピングをしてもらい、3時のおやつで提供いたしました☆
ホイップクリームが苦手の利用者様は、ご自分でホイップをしない選択をいたしました(笑)
次は正月遊び!
入居者様断トツの器用さを持つ利用者様の登場です!
コマ回しや凧揚げ等、正月に似合う遊びをしてもらいました☆
実はダルマ落としも挑戦したのですが、難しかったようで、成功の瞬間を捉え切れませんでした💦
いよいよ久々の外出行事です!
まずは花見ドライブ🌸
首里まで行き、かえりに名物の「の」まんじゅうを買って施設にて頂きました☆
最後は浜下り☆
女性職員と、女性利用者様で奥武島までドライブ🚗
天ぷらもお土産として持ち帰り、施設に残った利用者様も召し上がられました☆
以上、ダイジェストとして2回に分けての更新となりました~
次回からは1行事1回ずつ更新していきたいと思います☆
国場事業所(ふれあいデイサービス国場、グループホームふれあい国場)の過去のブログはこちらから☆
国場事業所 活動ブログ一覧
グループホームふれあい国場では一緒に働いてくださる職員募集しています~♪
利用者様と寄り添い、楽しくお仕事できますよ~!(^^)!
お気軽にお問合せ下さい。
グループホームふれあい国場 【担当:普久原、糸洲】
詳しくはこちらをクリック ➡ ふれあい介護センター 求人情報一覧